サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

資料サイト

森ゆうこを応援

ご意見

森ゆうこ動画

« 党声明 | トップページ | 力強く前に進むために! »

選挙結果を受けて

                                                  党声明
                                                                                       日本未来の党
                                                                                       代表 嘉田由紀子
                                                                                       2012年12月17日未明
国民の皆さんの選択肢がないという声に応えた私たちの新党、未来の党は、国民の皆さんの期待に十分に応えることができませんでした。結党から三週間足らずでの総選挙・投票日という戦いでした。準備不足が原因です。
 
何とかしてほしい、総選挙での選択肢を示してほしい、多くの多くの国民の皆さんの声を、ネットワークを生かし、原発をはじめとする既得権益を守ろうとする旧体制を破る力、大手メディアも加わった争点隠しを打ち破る力に、思いを一つにするには、時間と力が私たちには足りませんでした。
しかし、確実に言えることがあります。政党の、その理念の、その政策の一番に原発ゼロ社会をめざした卒原発を掲げ、その旗に集う政党が初めて国会に、国民の皆さんの懸命な努力によって誕生したことです。皆さんの努力に、ご支持に心から感謝します。
今後、今日のスタートを第一歩として、同じ思いの人を広く求めながら、より大きな高みをめざして進んでいきたいと思います。
参議院選に向けて、これからが、スタートです。

« 党声明 | トップページ | 力強く前に進むために! »

コメント

代表は、小沢さんと亀井さんを軽んじていませんか?
この二人を党の重役につかせて
党の運営をまかせて、磐石の党の基盤を作らせれば良いんじゃないで賞か?

森ゆうこ議員
大変お疲れ様でした。

壮絶な闘いだったと思います、少しは休養されてください。
メディアの力を改めて感じ…アナウンス効果の力は、国民の声もかき消したように思います。

早晩、政権運営は行き詰まります。

円高や防衛費の日本経済に与える打撃は、底知れません。

韓国の現状
中国の現状
新興国の活況

参議院の闘い
全面に立って強いメッセージをお願いします。

国民の生活が第一に参集した決意
必ず実を結びますように!

今回の結果は残念な事ですがこれは大きく飛躍できる強くなるチャンスです、終わった事を振り返ってもしょうがないので前を未来をみましょう。自民党がやっていけるわけがありません、参議院選迄にボロがでてくるでしょう、これからは40代以下の人をターゲットにしていかないといけないんじゃないでしょうか。

いままでの森ゆうこ議員のご活躍を 楽しく、うれしく、頼もしく、拝見していましたので、選挙結果はとても残念で暗澹たる思いに胸がかきむしられる感があります。選挙の不正もささやかれています。公示日の失態も横槍があったためのようですね。選挙は、堂々と「小沢一郎」さんを前面に立てて戦うべきだったように感じておりましたのに、代表が「これからも小沢さんは、一兵卒で!」とこの期に及んでもまだ言っていることを聞いて、「お前もか!」と怒っています。それでは、メディアの「小沢隠し」とおんなじではないか!ゆうこ議員のご努力が実り司法の不正・横暴が暴かれ、冤罪であることが明らかになったのに、「代表は、いまだにそんなことをいうのか!」と怒っています。小沢議員もゆうこ議員ももっと前面に出て「主張」なさって下さることを望みます。

皆様お疲れ様でした。少し休養されて次に向けて頑張ってください。


官僚、メディアの力の凄さには抵抗できないのではと少し弱気が
起こっている自分ですが

小沢さんを先頭にたてて戦わなかったからではと残念です
嘉田さんは小沢さんをまた無役にするのような発言をみましたが

今回の惨敗を踏まえて参議院選は
小沢さん亀井さんを重んじて戦ってほしいと思います

今となっては遅いですが「国民の生活が第一」での戦いの方が
まだ認知も多く良かったのでははないかと思います

 国民にもう一度夢を見させてください、応援しています

原発推進、国防軍賛成、憲法9条改定賛成、徴兵制賛成、消費増税賛成…
現在の日本国民で300議席近い政治家を送り出す支持者が本当にいるのですかね??
また、某巨大宗教団体の会員が、そんなに急造したのですかね??
そもそも、違憲状態での総選挙なのですし、多々疑問もありますので、あくまで非暴力的に、今回の選挙の検証を続けていきたいと思います。
私の指針は、未来の党とリチャードコシミズとその有志の独立党、武器はインターネットです。
なんとしても、二人の娘に戦争を経験させたくありません。

ざるそば様。

以前フォローして頂きまして有り難う御座いました。m(_ _)m

今回の衆議院議員選挙は、明らかに不正選挙です。ユダヤ金融資本裏社会は、かなり焦っているという事が露呈したと思います。
失礼ながら、私は『米国ユダヤ金融資本裏社会が自公による連立政権を樹立させる為、日本未来の党に投じた票の得票数の改竄を行って自民党、公明党、日本維新の会に割り振られ、圧勝する。』と見極めておりました。

しかしながら、此処に訪れている方々は、一部の人達を除いて世界の構造を知らないB層、似非支援者、ネット工作員です。
今回は、徹底的に暴かないといけないですね。

民主に対する国民の期待はずれの反動が大きすぎて、自民圧勝につながったのだと思います。
未来の党の主張はただしいと思いますが、選挙直前にできた党で、国民に主張が浸透せず残念でした。
参議院選挙での巻き返しを期待し、応援いたします。

残念でした。やはり選挙期間が短かったと言う事が大きかったですね。これから日本の政治はどうなるんでしょう。消費税が上がったら困ります。

真冬の冷たい風がひときわ厳しく感じられます。
まずは副代表としての遊説たいへんお疲れ様でした。

あまりにも急すぎた解散宣言のあった党首討論で、小沢氏の発言の元気のなさを一抹の不安を感じずにはおれませんでした。

そして総選挙突入寸前の新党結成はあまりにも奇襲作戦に思えました。
『国民の生活が第一』の支持率の低さを見ればあのまま選挙に突入しても結果は今とさほど変わらなかったんでしょう。

でも生活支持者はあのままで『小沢党首』として選挙を戦って欲しかった。
最善の策を考えられたのかもしれませんが、小沢氏の座右の銘『百術は一誠に如かず』の言葉が頭に浮かんでは消えていきます。

マスコミの『未来隠し』もひどいものでした。
誠を貫き真実を語る事が無視されていく日本という国に未来はあるのかと天を仰ぎました。

しかし終わりではありませんよね。
出来たばかりの未来をあきらめるには早すぎます。
草の根から、生活の中から支持が湧き上がるまで頑張り続けましょう。

結果は「残念」と言うべきでしょうが、私の予想はほぼ的中し、民主は60以下になりました。裏切りを許さない、「裏切られ国民の期待」「信頼への裏切り」が、どのようなものに結果するのかは、未経験ゾーンでしたが、「政策の是非」を通り越してまでの「民主党バッシング」のうねりがこれほどまでに深いとは、想像以上でした。「許してなるものか」がかくのごとく「民意」となる、一方で「民主がだめなら自民でいい」というのが、これからのテーマでもあり、一面「二大政党への期待への萌芽」と言えなくもありません。

やはり、選挙にはそれなりの知名度が必要なことだけは確かなようです
これからも頑張りましょう。「バッシング」に成果を確認した国民が願うことは「生活が第一」であり「命が第一」であり「脱原発、反消費税」であることは間違いありません。

未来の為に頑張りましょう。

明らかに不正選挙が行われた様です。投票所は例年に無く行列ができており、
ツイッターでもあちこち同様の呟きが有ったにもかかわらず、マスメディアは一斉に
投票率ダウンと大嘘を垂れ流しました。権力、メディアぐるみで不正工作は絶対
許せない!国民への背信行為です。まさにアメリカの思惑通りの選挙結果に
なってしまいました。
ネットでも今回の選挙はおかしいと騒ぎになっおります。
必ずや証拠を掴み大々的な国民運動に繋げて行きましょう。

選挙お疲れさまでした。残念な結果でしたね。日本未来の党との合流が惨敗の原因の大きなウエイトを占めていると思います。嘉田、飯田両氏とは組まない方がいいと思います。私は小沢支持者ですが、日本未来の党と投票用紙に書くのをためらいいました。分かれた方がスッキリします。

国民のための厳しい闘いを、ありがとうございました。本当にお疲れ様でした。
次の戦いの時のため、しばしご休息していただき、次に備えて頂きたいと思います。
なにしろ時間が足りな過ぎましたね。政策や、その理念を訴えるための時間の足りなさ、それに加え結党が告示スレスレでは、政党名さえ知らない国民が多かったはずです。仕方のない結果だったと思います。でも、これからが本当の勝負だと思います。

安倍政権とその周りで蠢いている政党は、本当に危うい政策を掲げていますので長続きせず、来年の参院選は衆参同時選挙に成るとの噂が飛び交っていますね。そうですね「増税、原発推進、TPP参加」その上「憲法改正で国防軍、徴兵制、核軍備」等などを、本気で賛成する国民なんて、そんなに多くないと思います。実際に推し進められそうになっても目が覚めないおめでたい国民ではないはずです。今回の選挙では、それらが経済回復という言葉で隠されてしまいましたので、それらを実行されようとして、初めて目が覚める国民が多いのかもしれませんね。

遅れて目覚める国民の大ブーイングで、安倍政権は潰れ、来年の参院選は「衆参同時選挙」になるという事なのでしょうね。噂は現実になりそうですね。
「売国勢力と守国・国民勢力」の本当の戦いは、来年の衆参同時選挙になりそうですね。どうぞそれまで充分に力を蓄えてください。オリーブの木をうんと太くして枝を茂らせてください。与党や民主、維新の中にも、本当にこの国の国民のことを思ってくださる議員の方々はきっといらっしゃると思います。どうぞ、その方々もお誘いし、この国のために政治を摂ってくださる政治家集団を創ってください。

言い訳になりますが、私たち国民も、必死で周りの方々に、その政策の想いをお伝えしようと努力たのですが、なかなか浸透しませんでした。マスコミの偏向報道の威力はすごいと思い知りました。国民の多くは、単純に政権を選んでしまう方々のほうが多いようですね。こちらがダメならあちら、と大きな政党間で振り子のような選択をしてしまう・・・その双方の政党の政策がそっくりの政策であっても、あっちからこっちへと言う選び方で落ち着いてしまうのですね。本当の選択には程遠い・・・残念ですけれど・・・これが・・・この国の今の民度なのですね・・・どこを選んでも同じとの諦め気分の政治不信も加わって・・・残念ですね。

あの、小泉郵政選挙と偽改革選挙で、このような格差社会にされてしまい、若い方々が正規社員につけずに、結婚も子供を持つこともできない社会にされてしまった事で、一旦目覚めたはずの国民も、民主党の裏切りにより、その想いも儚く潰されました。その為、やけっぱちの心理で元の自民党に戻してしまった・・・本当に民主党の裏切りは万死に値すると思います。民主党は反省してほしい・・・幸いに、力量の備わった本当の国民のための政治家お二人が当選してくださったことを嬉しく思います。小沢・亀井両議院のお力を充分に発揮できるような配置を希望いたします。隠す必要はないと思います。隠しても隠しきれない存在の大きなお二人です。

この国の報道は本当に酷いと思います。国民が選択のために頼る大切な情報源であるテレビ・新聞報道が偏向していては、国民は正しい選択ができません。誘導や虚偽報道、事実を伝えない報道が一番の問題だと思います。本来の報道とはそうではないはずです。報道の自由を履き違えています。偏向したり、あらぬ方向に国民を誘導したりする報道の自由は止めさせていただきたいです。政府が機密費や広告費をザブザブ使って報道機関に誘導させているようですが、国民の税金でそのような事は成さらないでください。そんな無駄な費用は無くしていただきたい。御用学者の誘導コメントなども廃止していただきたい。事実をそのまま伝えていただくだけで結構です。誘導コメントは必要ありません。

怒りと落胆のため、支離滅裂のコメントになってしまいました。お許し下さい。


まずは大変な中、本当にお疲れ様でした。

投票所があれほど混雑し、行列まで出来たのは初めて経験しました。
しかし、投票率は戦後最低。信じられません…。
しかし、前を向いて参議院選挙では巻き返してほしいです。

これからは小沢さんを前面に出すか、後継者を指名して立ってもらうか。色々と選択肢はありますが、希望としては小沢さんにもう一度頑張っていただきたい。
どうも最近はメディアもナメてかかってるので『もうこんな政治は我慢できない。私は怒っている』と、イイ意味で『剛腕』を利用してもいいのではないでしょうか。
『本気の小澤一郎』を若い者に見せてやってほしい。

消費税増税も原発再稼働もTPP参加も軍隊も、日本の未来を潰すこの様な事は嫌です!

ゆっくり休まれたら、また日本の未来の為、その素敵な笑顔を忘れず頑張って下さい。
応援しています!

あと、今回の選挙は違憲状態で行われました。
なんとかしてやり直させたいのですが、どうにかなりませんか?

お疲れ様でした。
それにしても残念です。
私も含めてですが、

それぞれが精一杯票に繋がる動きをして、いるとおもうのに

余りにも出てきた票の数が低すぎ、

まさかと言う思いでした。

民意が反映されていないと思いました。

余りの結果に唖然としてしまいました。

何か別の力が働いた。と言う気がしてなりません。

別の力が働くのが当然と考えて、

次の参議院には秘策を考え頑張ってください。
ここで、挫けては、日本は駄目になるとおもいますので、

どうか今一度気分を持ち上げ、頑張ってください。

どんな結果になろうと私は応援させていただきます。

どうかお身体お大切に

所詮、選挙目当てのにわか政党だということが見透かされた結果と思います。正直、小沢一郎はこれで完全に死に体だと思います。主導権が握れなくなると離党し、またどこかとくっつきという手法に国民はうんざりしています。そうした指導者にただくっついている森議員も次は落選確実でしょう。

選挙結果を嘆いてもしょうがない。7月の参院選に向けて、本当に地方からきちっとした組織、選挙基盤を作って行こうよ。ネットもフルに活用し、会員登録を進めて、カンパも集めよう。脱原発、日本を牛耳る官僚、マスコミ、政治屋に対抗する巨大なネットワークを作ろう。我々の未来のために!!!頑張ろう、明日に向けて進撃だ!

小選挙区制は衡平の原理に適合しないが故に違憲。
___

【最高裁判例 昭和22(れ)188 刑集 第2巻8号801頁】

>裁判所の裁判権、審級その他の構成は、憲法上原則として法律において定められることとなつており、その内容が公共の福祉に反しない限り有効であることは論をまたぬ。
___

憲法 第九十八条1項
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
___

よって、公共の福祉に反する法律は、憲法の条規に反する法律であり、その効力を有しない。
___

公共の福祉(こうきょうのふくし)とは、人権相互の矛盾衝突を調整するために認められる衡平の原理のことをいう(一元的内在制約説)。
___

よって、衡平の原理によらない調整は、公共の福祉に適合しない。
___

A~D党について、投票された割合について、

A党:40
B党:30
C党:20
D党:10

とすると、A+B+C+D=100となる。

A党を積極的に支持した票が40、他の党を積極的に可とした票が60
BCD党が協力すれば、A党を上回るのが比例制。

A党候補を当選とし、B+C+Dを落選とするのが小選挙区制。

投票された割合に比例して当選し、権限が付与される比例代表制は衡平の原理に適合するが、
投票された割合40%で当選し、残り60%についても権限が付与されたとみなす小選挙区制は衡平の原理に適合しない。
___

憲法 第十五条1項
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
___

小選挙区制は、B+C+D=60について、公務員を選定する権利について、投票により行使しているにもかかわらず、結果として反映されることを妨害している。

よって、憲法違反といわざるを得ない。

あの代表と飯田じゃ無理だった。
何故先にもコメントしてる方といっしょですが、小沢一郎を頭に戦わなかったのか?あの代表は軽く見過ぎだ。
多分国民の生活が第一だったら十分に戦えた。
次回は是非小沢一郎を頭に国民の生活が第一で戦ってください。
未来の党で戦うのなら代表は小沢一郎、代表代行亀井静香、幹事長東祥三、森裕子、顧問に今の代表、選挙対策本部長に小沢一郎。
これじゃないとダメだと思います。
今の代表と飯田は解任すべき!
国民の生活が第一なくして日本の再生なし

マスコミ等の対応にあきれました。とにかく参議院選挙に向けてがんばってください。また私は和歌山ですが、候補者がいなく比例のみしか投票できませんでしたので、できるだけ投票選択ができる体制をお願いします。自民党が政権とは情け無しです。

お疲れさまでした。
わたしは、選挙関連の仕事についていましたので
日々とても悔しい思いをかみしめながら仕事をしていました。
でも、これが日本の現実です。
この日本・・・日本の国民が目覚めるにはこれまで以上に大きな代償が必要なのでしょうか?
それにしても、小沢さんは立派ですしその小沢さんをずっと支えて来られた森ゆうこ議員も素晴らしい!お天道様は必ず見ていてくれます。
いつか、私たち国民が右も左もなく喜び合える日がくるまでともに頑張りましょう。
参議院議員選挙に向けた戦略、戦術を早急に固めてください。
そして、普通の人々をどんどん使ってください。
私も動きます。あきらめず、粘り強く。

お疲れ様でした
やはり嘉田さん代表というのが、一番の敗因だったと思います

森さんが副代表ということで投票しましたが

埼玉七区でしたので小宮山さんが復活できて本当によかったです

テレビで喋っていても嘉田さんは駄目だこの人としか思えなかったですし
小沢さんのせいで支持がないとかの発言には呆れましたし
何より選挙で負けて代表辞任もしない無責任さにも呆れました

ただ正直生活のままで戦ったほうがよかったとも思います

森さんも、小沢さんのことは何でも正しいとするのではなく、海江田さんや今回の嘉田さんのような、明らかな悪手は間違いだといさめるのも、本当に良い部下なのではと

参議院選挙は、嘉田代表のままなら、今以上の惨敗になると思います

本当は小沢氏が代表なのが一番よかったのではとも思いますが、せめて森さんか亀井さんが代表になるべきです

マスコミは自民民主維新の宣伝ばかりで本当に酷かったですね

ただ、マスコミを敵と攻撃するより、取り込むことも必要だと思います

参議院選挙では、次の衆議院選挙直前で代表が冤罪逮捕されるくらいに頑張ってください

応援しています

森議員と同志の方を断固支持しています。

さて、衆議院選挙の結果については大変残念であります。また悪政の自公が大手を振って出てくると思うと「ぞっ」っとします。
菅・野田が行った行為は万死に値すると思います。死に掛けた「ゾンビ」を生き返らせてしまったのです。弱い市民はこれから何に向かって生きていけばいいのでしょう。

また混乱に乗じて都知事選挙もあり石原後継者が大量得票でした。一族郎党が税金で暮らしている石原老人の方向を変えさせる大事な選挙をウヤムヤにしてしまった。

小沢さんには前面にたっていただきたいと思っています。

ずいぶん右寄りの選挙結果に落胆しております。
頼みは公明党というまさかの状態。

比例では未来に投票しましたが、代表の「3.11以降の原発事故」という演説には違和感を感じておりました。
『北陸を(琵琶湖を)福島のようにしてはいけない』という趣旨の発言、福島の人が聞いたらどう思うか、という鈍感さが気になっております。
こうした点や党としての体制が整い、中間から左の受け皿となっていただけるよう期待しています。

出足にぶく低投票率、自民圧勝。これ、NHKはじめ各テレビ局で最初から申し合わせがあったようですね。
私の周りでは自民に投票した人はいませんし、投票所はどこも並んで投票者であふれていました。

この国でそんなことは起こるまい、と思っていたことが起きたようです。

なら今証拠出せ?
出せませんよ。
でもこれは露骨な不正選挙ですね。

このブログを読まれている方、何かヘンだなと感じませんか?
その感覚が大事です。

自民が勝って民主が負けた?違います。今回は自民に勝たして民主を負けさせたんです。

どちらに転んでも“裏方“は同じ連中です。

その裏方はどんな奴らなのか、私を含め他の方も指摘していますね。

陰謀説とか都市伝説の類いという偏見を持たず、考えてみてください。

ちなみに安倍自民いわゆる岸、小泉、森から続く自民党清和会の後ろ盾している一見右翼と民主で生き残った前原のバックにいる極左グループは同じ仲間ですね。

そしてそのまた後ろにダレかさんがいるわけです。

残念です。

あまりにもひどい民主党の暴走が自民圧勝につながった。

でもこれで良い訳がありません。

参議院選に期待しています。

   皆様お疲れ様でした。
まずはエネルギーを充填してください。
 今回の選挙投票率は、戦後最低と言う事は決してありません。
少なくとも先回なみ あるいはそれ以上であったと思います。国会も内閣も裁判所も警察ですら不正がまかり通って、さも当たり前のように見えます。
 しかしそれに気が付かない人も又多いのではないでしょうか。
皆さん忙しくて考える余裕がないから、余計に新聞テレビに頼る。たぶん自分で考えたことがないのではないかと思える人多いように思います。
 ある人にとっては、それが狙いではあるけれども、今回は特に不審に思った人が少しでも増えたなら良しとします。
 おそらく不正な集計ソフトが働いたと考えられます。プログラムはいかようにも振り分けできますから。
 でもめげずに頑張ってください。これ以上日本が壊れるのを、日本の財産を取られるのをじっと見ていなければならないのは、辛すぎます。 いつか来た道にたどり着かないよう頑張ってください。
心より応援します。皆さんが頼りです! 

お疲れ様でした。
選挙結果はとても残念でした。
私にとってほんとうに悔しいのは、既得権益のマスコミを使ったさまざまな詐略誘導にまんまとひっかかり、結果も彼らの予測、いやシナリオ以上だったことです。彼らの途方もない実行力、巧緻さ、周到さ恐ろしいです。
 原発やTPP参加、消費税増税を馬鹿正直に正面からはっきり反対する私たちの知恵と行動力と熱い思いと人数(票数)は、絶大な力を誇る彼らには、はなから物の数ではなかったのか。
 善良さには、やはり、彼らを上回る知恵と信念と情報戦能力が必要なのですね。ほんとに甘かった。
 とにかくこの選挙戦、最初から明らかに正論は見下され相手されなかった。
 ここまで人間の素直な善良さ、真心、ことごとく無視されることがあるのですね。ほんとうに悔しいです。
 全世界の人々漏れなく一人ひとりの未来を決定する選択を、図らずも先鞭をきって日本国民が今回行ったのです。これほど重大な、これほど争点のはっきりした選挙戦はかつてあったでしょうか?
 なのにこういう結果を出してしまった。これが現時点での明らかな現実。

小選挙区襲るべし。そもそも違憲状態。民間も仕事ない人が多いので政治屋さんも氷河期といったところでしょうか。今回の選挙で見えたのは、日本人は未熟です。景気悪いのを政治家に委ねる。変な話です。一部の団体は分かるが、そもそも企業理念が成熟していないのでしょう。
2000年:インターネットが起爆剤でした。結構儲かりました。2005年:携帯電話に色んな機能がつきました。2008年:米国さんが金融界でポカをしました。北京五輪も相まってズルズルと時は流れ、あのマニフェストで日本に微かな希望を与えました。二代政党となりました。
しかし、元に戻りました。日本の美学、ひた向きに仕事をして中流を好む。取引先に集金しにいくのに、銀行員は自転車です。妬まれるのが嫌なんですね。民主党も、自民党のエコポイントとかで消費の先食いされて、中国で売れといった経営者の選択。他に利益を上げるための選択はないで仕方ないのでしょうが、大赤字を出しました。経営者は普段は威張ってばっかいるくせに。力量がない。株主に大損害を出しました。円高を理由にしてますが、魅力あるものを創作できないだよね。大体年寄りの頭が固いから、売れ筋をプロデュース提案してもハンコを押さない。それよりも文化を大事にしないと、斬新なものは出てきませんよね。そういう人材は金太郎飴の教育では生まれません。1970代はとても刺激的でした。時代といってしまえば、それまでですが。こういうのは、じわじわと効いてくるのでしょう。忙しくスマホしているようじゃ、滅びますよ。アナログ的な感覚が必要なのでは。デジタルは規則的すぎますので。デフレ?ハサミは100円でいいのか?長く使うなら、相応なものがいいよね。散髪は1000円でいいのか?世間話ができないよね。こういうのを付加価値と呼びます。サービスともいいます。要するに消費者=国民の選択です。
自民党に対しては何も期待しませんが、日本をギリシャにだけはしないで欲しい。富裕な年寄りが一杯いて1000兆円あるから、国は借金が出来ている事を忘れないでほしい。これらの層は貯蓄なので、消費したらなくなります。この世界的不景気な時に、またガソリン200円になったらどうします?理想を掲げるのはいいですが、経済界の現実は厳しいですよ。政治家さんは税金が収入源なので、実感ないのかもしれませんが。まずは教育費を下げればいいのです。入学は簡単、卒業は大変。ゼミがなくなります。大学生が3年で就活させるのは犯罪です。自由に学んでほしいです。こんな無駄なお金ないですよね。

今、必要な政策を掲げているのが「国民の生活が第一」>「日本未来の党」なので家内ともども応援しています。
現在の馬鹿げた選挙方式では国民の声が届くわけありませんが、その中での頑張りを讃えますしこれからも応援していきたいと思います。
・比例代表制にならなければこの違憲状態が続きますから、何とか変える必要がありますね。

代表の演説の中で少し気が付いた点ですが、検討をお願いします。
・320(230?)万人の女性が仕事につけば内需が拡大する*という演説を聞きましたが、短絡的ですね。
まず非正規雇用を減らし若者も結婚できて、
旦那が十分な賃金を得て安心して主婦が子育てできる環境を強化(子供手当、高校無償化)しながら(子育て保育所等の強化整備を 進め)その上で安心して主婦の希望で就職するという事ではないでしょうか。
それも安い非正規賃金では内需は拡大しないでしょ。これは社民党との連立政権の時の2009年マニフェストに合致します。
経済再生においては第一が女性の仕事進出ではないと思います。(*未来の党の政策集とも少しズレがあるのでは)
労働者派遣法を正して非正規雇用から正規雇用と最低賃金を確保して、消費を下支えする。そして原発に代わる安全な新エネルギーの自給自足技術と産業を励起して供給側の雇用促進も図る。

以上です 

大マスコミの世論誘導によって、残念ながら自・公が300議席の圧勝しましたね!!
これからは、原発全再稼動、庶民いじめの悪政、大企業とつるむ腐敗政治、極右化と憲法改正による軍国主義化で、国民生活は地獄に叩き落とされるでしょうね!!俺は、安部晋三の顔をみるとムカつきますね!!自・公のやりたい放題が永久に続く事になれば日本は滅亡一直線ですよ!!やはり、小沢さんには大マスコミに怯まず前に出てきて欲しいです!!

それが駄目なら、この国を捨てて、他の国に亡命するしか有りません!!

“橋下新党”と安倍氏、憲法改正で共通
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120907/plt1209070735004-n1.htm

>大阪維新の会は公約に憲法改正10+ 件を掲げている。維新八策では「憲法改正10+ 件~決定できる統治機構の本格的再構築」として、「憲法改正発議要件(96条)を3分の2から2分の1」などを掲げている。

>実は、維新がよく主張する地方分権も本格的に行うとすると、憲法改正が必要になってくる。地方への権限委譲のために、地方の条例制定権の自立をしようとすると、憲法94条の改正も必要になってくる。こうした問題意識は安倍政権の時と同じだ。当時、安倍晋三首相に「地方分権をやろうとすると、いずれ憲法改正になる」と申し上げたところ、安倍氏は「国のかたちを変えるのだから当然である」と答えていた。
___

中3の公民の問題について質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1095195240

>憲法を改正するのに、普通の法律の制定・改正に比べて厳しい条件が必要になる理由は何ですか?

>回答待っていますm(_ _)m
___

ベストアンサーに選ばれた回答

憲法 第九十八条1項

この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
___

法律の制定・改正と同じ条件で憲法を改正することができる場合、
法律の制定・改正に先行して、憲法を改正することにより、どのような法律も制定でき、どのようにでも改正でき、その効力を有す結果に至る。

憲法の条規による制限が排除され、立法府に付与されている裁量権が無制限となり、改憲立法すれば、どのような権力〔強制力〕を行使することもできてしまう。
___

中学3年の公民すら正しく理解できていない輩が次期総理や弁護士?

憲法改正を語るに足る資質が認められない。

今回の結果は、非常に残念であります。実際には、小沢、亀井両先生が、地元に張り付かざるを得ないほど厳しい選挙戦でありました。未来の党の主張は、既得権益にそれほどの畏怖を与え、国民が希望する政策だったと思います。しかしながら、党一丸となって戦っているようには、応援者から見ても見えませんでした。私は、今後も未来の党に大きな期待をしています。これからも、さらに厳しい圧力が想定されますし、百戦錬磨の方達に無役などと言わないで、全員が一騎当千の精鋭となり、一丸で進んで欲しいと切に願います。応援者も含めて、組織化しないとジリ貧だと思われます。

今回の選挙は、普通に行なえば未来の党の大勝でした。しかしながら不正選挙をしてくださいと言わんばかりに、選挙の管理を売国権力に任せた国民が悪い。今回の選挙でほとんどの国民が知ったことでしょう。これからは公正に行われるように皆で考え仕組みを作らねばいけません。

激しい選挙戦、お疲れさまでした。
大変残念な結果になってしまいました。
多くのお仲間を無くした心中をお察し致します。

小沢先生が最後に見せた奇襲作戦の如き、滋賀県知事の担ぎ出しは
唐突すぎて、小沢支持者にも浸透しませんでした。
小沢先生のオリーブの木構想は理解しておりますが
小沢支持者にとりましては、生活党のまま、小沢代表のままの戦いを見せて
もらった方が、負けることになったとしても、納得できたような気がします。
選挙は国民の信を問う者であり、嘉田代表はノーを突きつけられたのですから
代表を辞任すべきです。
これからも小沢先生の元で一致団結して、国民の生活が第一の政治をしてください。
ずっと、応援していきます。


なんという結果だろう。悲しい。頑張ったのに。これから起きることは日本の終末である。あらゆる国民が命より金を選んだばかりに最悪のシナリオが想定される。
若年層の住宅ローン破綻と失業。
金融緩和によるリーマンショック並みの金融破綻及びそれに伴う年金の消滅
放射能による健康被害の表面化
まだまだ上げたらきりがないが日本人は全ての出来事に対しての危機感が足りない。僕の政治的スタンスはとうとう破滅して有権者を解らせることになりました。ですが諦めません。参院選また友人知人によびかけて参ります。

日本の平均的な市民の関心事は、「放射能が出てるか、出てないか?」なんですよ。そのせいで、諸外国に迷惑かけたくはない。

んで、既存のメディアに出れるって事は、その時点で期待していないです。勘違いしないようにして頂きたいところです。以上です。

不正選挙…株式会社ムサシによる集票操作です

お疲れ様でした。最初未来の党が出来た時、ものすごい感動があったのですがその後、嘉田さんの発言などで、だんだん気持が離れて行きました。これだけの国難のときに小沢、亀井両氏を前面に出さずまったく無名に近い嘉田、飯田氏で戦えると思っていたのでしょうか?国民の生活第一の結党大会は、何だったのでしょう。
未来の党のネーミングもまるで宗教団体ののようで関心しません。ホームページもまるでお花畑のようです。嘉田党首は、最後までイヤリングにネックレスとてもじゃないけれど命がけで戦う人には、見えません。滋賀の琵琶湖をしっかり守ってもらう人であって国政には、はっきりいって力不足です、今回の責任をとって一旦嘉田、飯田両氏は、引き下がるべきだし、森さんもしっかり発言してほしい。失ったたくさんの同志の人たちのためにも一刻も早く決断し参議院選を闘ってほしい。嘉田さんは、いつまでも舞い上がっていないでしっかり現実を見てほしい。小沢、亀井氏にもあと少しの時間しかありません。是非、力をかりて乗り越えてほしい。なぜ小沢さんが嘉田さんを選んだのか今もわかりません。わたしは、滋賀県人ですが新幹線の駅を造るのがもったいないという
スローガンで出た人であり、まだまだ政治経験も浅い人だと思っていたので今回の国政参加には、違和感がありました。
卒原発も福島の事故のあと急に言われたことで滋賀県には、何も伝わっていません。
4号機が崩壊したら日本が駄目になるかもしれないという国難のときに、体当たりでものごとを進めなければ、人々の気持ちを動かすことはできません。嘉田さんは、滋賀に帰り琵琶湖をしっかり管理してほしいです。森さん是非頑張ってください。

森ゆうこ議員お疲れ様です。安倍さんが総理になり副総理に麻生さん?の顔がどうやら自民党はトップが2周目だというのに小沢さんが出ればああだこうだといって叩く。でも小沢さんが国会でものが対等に言える立場にいないとダメですよ。原発立地県は経済の為に原発を動かしてくれといっていますが、今の福島のトップの方たちの言葉は自分たちの経済が潤って良かったとは一つもいっていませんね国が政策転換をするとき、現地の経済の発展の手助けをいまからしてあげること大切ですね。原発反対する人街に入るな!の看板を見て、ふと思いました。維新は自民党のやることには、かずで負けるからあえて反対しないみたいなこといっているしプロの小沢さんが正論をいってくれないと、庶民はこまりますよ。ゆうこ議員寒い日が続きます。お身体大切に!応援しています。

森ゆうこさん!
大変ですね。コメント欄削除するか、貴方が知ってることをちゃんと書かないと日本未来の党はさらに沈んでしまいますよ。
不正選挙との書き込みが多々見られますが・・・
貴方様が指定した開票立会人等が開票を正しくチェックしていた等、教えてあげて下さい。
こんな荒れた状態じゃ日本未来の党は参議院選挙も惨敗確定ですよ・・・

結果は残念!
ただ、安倍右翼政権がこのまま参議院選挙まで続くほど
日本人は忍耐力ありません。
勝たせすぎたと思っている人が多いでしょう。

小沢氏を前面に出すべきでしたね!
マスゴミ対策などしなくて良かった。
下手に出れば出るほどつけあがるのがマスゴミです
国民がどう思うか?の前にマスゴミがどう思うか!
って事を考える必要はないです
マスゴミはすべてを湾曲して報道しますんで良いことしてもそのまんま伝わらない

長年、小沢さんを支持している者です。

嘉田さんは、小沢さんが評価されるだけあってすばらしい資質を持った方だとは思います。 しかし、政治家として、党首としてはどうなのでしょうか。 
上品すぎてディベートについていけず、迫力も欠けていると感じました。

ただ愚直に正しい道を行くのが小沢一郎の魅力であり、唯一の欠点でもある。
それを補うべく大衆とのパイプ役を担ってくれるような方を私達は求めています。
大衆の心に響くわかりやすい言葉で訴えていけるのは、むしろ森ゆう子さんの方ではないですか? 党首と副党首を交替していただきたいです。

来年の参院選が政党として残れるか否かの決選になることは衆目の一致するところです。参院選に対しての見解を参考になればと思い言わせて頂きます。
争点に挙げるべくは景気・経済、官僚機構の打破、原発の3点セットではないでしょうか?外交も入れたいところですが、これは自民の後塵を排すというか二番煎茶になるので、4点目に置いた方が良いと思われます。景気・経済は庶民の最も関心の高い
問題ですし、官僚機構の打破は特に天下りは庶民にも浸透し共通の怒りとして沸騰していて、同調され易い問題であるあるからです。少なくとも自民と維新はこの点を利用したハズです。自民、維新に対抗できる対策を提示する必要があります。(対抗できない場合は他の争点に変えるべきですが)

この2点は絶対に原発と同レベルの争点にしなければ聴衆の耳を傾けさせることは
できないと確信します。原発だけをどんなに大きく取り上げても聴衆は乗ってはこないと確信します。それだけでは生活が安定はしないからです。

原発は嘉田さんに、他は小沢氏、亀井氏、森氏の役割りにすべきです。党としてはこの4本の矢を全面に立てて戦うべきです。維新の橋本さんや自民の小泉さんのような
パフォーマンスがないのですから、一人では無理です。4人が束になるべきです。
参院選を勝つためのキーワード、キャッチフレーズは’未来へのチームワークと絆’
です。

アメリカの為の『不正選挙』です!!

16日犬HKを含む各テレビ局は、一斉に選挙開票速報の番組をオンエアしました。

オンエア開始直後開票率0%の段階で、何故当確が出るのでしょうか?

それは、明らかに不正が行われたからです!

選挙は無効。やり直し選挙を求めます!!

私もそう思います。選挙前の党内人事でも小沢氏をもっと前に出してもよかったと思います。もう裁判で無罪になったのだし、そろそろ前に出て小沢氏の言葉を聴いて「ああ、こんな人だったの。すごくわかりやすい話だった。」など有権者のイメージを変えてもよかったのでは?と思います。いつまでも隠れていたらイメージは変わりません。どこかで変えて行かないと。

お疲れ様でした。
自分としてはあまりにも意外な結果であったので拍子抜けしてしまったのと、我が国民の民度の低さに閉口した。
最新のSNSなどのツールを最大限に活用したけれども、よく解ったのはそういったアクティビティの高い人は実はほんの一握りだった事が良く判った。
直前の忘年会でタブーである政治の話題になり凡クラな一般ピーポーは大半が民主にやらせて酷い目に会いダメだったからやっぱり自民だよなと盛り上がってた。目の前が真っ暗になったよ。同時に悲しくなった。デモに行ってるワシを変人扱いしようと当てこすって来る。
勿論論破したが、言えば言う程四面楚歌。
履き違えたナショナリズムを声大に議論してる。
戦前に逆戻りだ。
戦争でもしようものなら半数の馬鹿な国民だけが残って皆国を捨てるに違い無いと考えて居る。
改憲など言語道断、わずかでは在るが議席をとったのだから激しく斬り込んで国民が近い内にみな支持する様な党になって欲しい。
そして小沢殿!あんた、なんで先頭に立たないのか⁈皆の前で堂々とした胸熱くなる話をしなきゃいかんよ。何か後ろ暗い事でもあるのかと皆言ってるぜ⁈良いのかい⁈それで。
と、お伝え下さい。
国民は今、皆彷徨う子羊です。牧羊犬一匹でも正しく賢ければ皆を導く事は出来るのです。
MBSラジオでの嘉田さんや森さんの話に動かされた人を何人も知っているが、組織票のしがらみやKYの呪縛から逃れきれないんです。
目が覚める様な、胸のすく様な話を国会で期待して居ます。パフォーマンスも大切です、しっかり練習して望んで下さい。性別経験年齢どれも関係無いです。中身です。
でなきゃ日本が終わっちまう。
宜しく。

ここで『不正選挙』と言っている未来の党支持者の方達には少し冷静になって
頂きたい。このような結果になった状態で『不正選挙』というフレーズは、
益々『未来の党は左派カルト集団である』というような印象を与えてしまうし、
旧体制から未来の党へのそのようなレッテル貼りをやりやすくしてしまう。
結果、敵を利するのみです。

私が旧体制側の人間で、未来の党(関係者等)に追い打ちをかけるならば、この様
な掲示板にて味方の振りをして『不正選挙』を連呼し、一般国民からの孤立化を
煽るでしょう。

仮に、不正選挙があったとしても、マスコミや旧体制の力が非常に強力である
という証明なわけで、今はそれをアピールしてもマスコミの情報を鵜呑みにして
いる方達には届きません。

旧体制は長らく国民を騙してきた、言わば情報戦のプロなわけです。
今回の選挙結果を受け入れ、次はどうすれば勝てるのか?という、戦略が必要な
のであり、現時点においては『不正選挙』のアピールは戦術ですらなく、竹やり
で戦車に向かっていくようなものです。善悪で勝敗が決まるわけではありません。

生意気な事を言うようで大変申し訳ないのですが、お願いですので、旧体制の
策略には乗らないで下さい。

残念な結果になりました。
確かに代表の雇用や経済についての説明には頼りないものもありましたが、小沢さん、亀井さんが力に発揮できるような立場にすべきだと思います。マスコミが何を言っても、ガンガンやってもらう以外には方法はないと思います。
代表と小沢さんが一緒に演説している姿に感動しました。今回は投票しただけですが、この次は何かをさせていただきたいと思っています。日本のために頑張りましょう。

先ずは大変な選挙戦本当にご苦労様でした。

ただし御党の選挙結果は大方予測通りです
このメッセージ欄を見ていても一目瞭然です
やれ代表が悪い、やれ小沢が悪影響だと責任のなすりつけ合いによる慰め合いばかり
(不正選挙だの現実逃避してる方は問題外として)

典型的な選挙の為の互助組織の末路
それが第三者からの印象です

もう一つの敗因は有権者を見る際の視野の狭さ
取り巻きの支持者にちやほやされて喜んでいるようでは
決して党を育て、国政に影響を及ぼす組織化は無理でしょう
余りにも世間の多数意識とかけ離れ過ぎている
「発信力のある少数派」である卒原発第一主義者の声を最大の武器として選挙を戦う勘違いさが正にその現れです

このままでは結局、幾多の少数カルト政治組織として終わるのではないでしょうか

第三者 | 2012年12月18日 (火) 16時25分 さんへ

提案型のコメントでなければ何事も進歩しませんよ。
あなたのお考え:
弱者を援助しながら日本を強くするための未来の党への提案・提言とはどのようなものでしょうか? 披露されてはいかがかな


比例で約5%の支持を得たことは、決して少なくもなけれは、惨敗でもない。最小限の準備期間と切り札での活動にしては、立派以外の何物でもない。無い袖は例え嘉田党首であろうと、一兵卒のお方でもあろうとも、振り様がない。
むしろ意外なのは、原発事故発生の恐怖の如何ばかりかを、殆どの投票者が身に沁みてはいないのではないか、ということでした。投票マターの優先順位の低さに唖然といたしました。
私はこの数十年、一貫して一兵卒のお方を支持してきたつもりですが、今回の経過を踏まえても「嘉田、飯田両氏とは組まない方がいい」とは決して思われません。
しばしの景気を云々し、当面の国家予算のやりくりに汗を流すことは、他に多いに人材が居ない訳ではなく、未来の党に集う人達の大眼目ではないと思います。ましてや、ここまできて、カメイ先生や一兵卒のお方の、最後のご奉公こそ、亦ここに尽きるはずです。その正しい決断をなされたことに敬意を払い、死してのち已まれんことをお祈りします。

今回の自民圧勝は日本の進路を誤らせるに十分な数ですね。来年の参議院選挙はねじれたってなんだって野党が過半数をとらないといけません!田中角栄先生がデビット・ロックフェラーにしてやられたことは小沢一郎先生も当然ご存知で、それ故金融資本家が牛耳るアメリカに追従しない政策、日本独自の政策を実行しようとしている。それ故大きな圧力と戦っているのだと思います。ただ、ただ、今回の未来との合流まではしょうがないとしても、政策が似てしまって社民党と連携したことはイメージダウン避けられなかったのでは。。大企業や労働組合も無視できないでしょうが、浮動票の心を掴む政策とそのアピールの仕方を考えていただきたいものです。

ジェンダーうんぬんで叱られるかもしれませんが。

あくまでも個人的には。

小沢さん好きの男性支持者は、一本筋の通った硬派的イメージがあります。

いざとなったら、「任せとけ」と、女性や弱者の前に立つ、男性たちです。

悪い言い方をすれば男尊女卑です。こういう支持層は、代表が女性というだけで、

「? おいおい!」になるのではないかな、と。

逆に、子育て中のママ達や何十年も夫のパンツやら洗濯してむかついてる主婦層は、

ドスのきいた硬派なイメージで街頭演説とか聞くと、「コワっ」とか「むかつく夫」と重なって

くるので、嘉田さんの柔らかさに救われるのではかいかな、と。

なので、今回、不正選挙だったら、もはや日本終了なのですが、そうでなければ、じっくり

作戦ねれば大丈夫だと思います。参院選!

「小沢や亀井の一本筋通すところがええ!」

「母親の気持ち、女性の気持ちが解ってくれる議員がたくさんいてよいわ!」

と、夫婦で、家族で、話題になる党! 国民の命と本当に日本を愛していてくれる党は

未来の党しかないです。 どうか、子どもたちを、日本の未来をよい方向にひっぱってくだ

さい。参院選、期待してます!

どうやここにも不正を認めたがらない、
ジャパンハンドラーズの工作員が出没している様です。
騙されてはいけません。彼らは善人面して狡猾です。

http://www.youtube.com/watch?v=vMj8s8Zi4gs&feature=youtu.be

未来の党の惨敗は残念です。メデイアの小澤隠し、未来隠しの報道にはあまりにも腹立たしい思いでしたが、なぜ検察の犯罪の実態、裁判所の検察審査会の闇の実態を
選挙民の知らせて、既得権益の権力の乱用を訴えるべきでした。
この選挙はメデイアがあまりにも真実を隠そうとする報道に徹していました。偏向スピン報道にメスを入れるには琵琶湖宣言の協賛者であった坂本龍一氏、京セラの稲盛会長、菅原文太さんほか有名人がなぜ卒原発、情報公開などの本質を訴えなかったのか疑問でした。
今の日本の状況は戦前の言論統制に似て、テレビの評論家、コメンテータたちは真実を話さず、権力に媚びた発言ばかりが目立っています。
上杉隆さんが官房機密費のマスコミ情報操作の実態を著書で示していましたが
今回の選挙報道はまったく官僚の既得権益シロアリのシナリオで動いた状況が見え見えの報道でした。
その中で石川知裕議員が当選したことは救いでした、未来の党ではありませんが
小澤さんの元秘書であり今なお、検察と裁判所の冤罪と戦っており、ぜひ議員たちの
活躍を期待します。情報隠ぺいの既得権益と戦いが国民の信頼確保の一歩です。

森先生ご苦労様です。

小澤先生が国民の幸福を真に考えている本当の政治家=偉大な政治家=なので

ユダヤ資本家の指示で不正選挙を行ったのが今回の選挙結果です。

不正選挙の結果です。

不正選挙を防止する方法を執ることを提案いたします。

今回の選挙結果は、なんか変な感じがします。

一番わかりやすいのが東京の場合です。

都知事選の投票数は 6,647,744票
東京都の衆院選の投票数は 5,256,655票

(総務省HP投票者数より)

約140万票の投票数の差があります。

都知事の選挙に票を入れて、衆議院の選挙に票を入れない人が、140万人もいること自体が変です。

これが全国規模であったとしたら、恐ろしく感じるし、選挙に行っても不正をされているんじゃないかとさえ疑いたくなります。

ここまであからさまに不正をされると、この国の行く末が、心配です。

選挙も意味がなくなり、民意が反映されません。

森さん、何とかなりませんでしょうか?

森さん、こんばんは。
そしてはじめまして。

日曜日の選挙では残念な結果になってしまいましたが、これからも日本未来の党を応援し続けます。
僕と母で比例に「未来の党」と書かせていただきました。
一番筋の通った主張をされているので、必ず有権者の理解は増していくと確信しています。
僕は元々、野党時代からの民主党支持者でしたが、菅内閣からの路線転換ぶり(特に震災後)に違和感を感じ、それでも引き続き民主党を支持はしていましたが、前身の「国民の生活が第一」が結党された時から、やっと再び心から支持できる政党ができたと思って喜んで応援してきました。
非常に危険なタカ派翼賛政権が誕生することになりますが、こういう時こそ、未来の党の存在感が重要性を増してくると思います。
国防軍や徴兵制を阻止し、子供達や若者を守ってください。
卒原発を実現し、子供達や若いママさんを守ってください。
1991年のベラルーシの悲劇を繰り返してはなりません。
それができるのは、日本未来の党だけです。
森さんの国会論戦の時の鋭い口調にいつも勇気づけられています。
僕自身が何か踏み出したいんだけどどうしても勇気が湧かない時などは、森さんの予算委員会のDVDを見て気持ちを奮い立たせています(笑)
これからも日本未来の党、そして森さんを応援しています。
お身体にお気をつけて頑張ってください。
長文失礼いたしました。

お疲れさま!

目黒区も結構混んでいて、はじめて投票場で並びました。

未来の党候補まるこさんを応援してビラまき、ビラ貼り、宛名書きなど
少しですが手伝いました。
現場は超バタバタで、これじゃ無理かなと思えました。
それでも、票数は素人にしてはそこそこ取れたなというのが実感。
選挙運動に参加したお陰か、多少の充実感が慰めになりました。

まだ一般的には、
小沢さんはマスコミによって植えつけられたマイナスイメージが強いです。
嘉田さんを代表にしたのは、とてもよいと思えますが。

一休みしたら、気を取り直してがんばりましょう

あれだけ苦しめられているのに、また自・公に入れるなんて、その他の国民の政治感覚は最低ではなのではと疑いますね!!この国は、やはり悪が栄えるのでしょうか?
良識のある人は、この国を捨てて、他の国へ亡命するしかありません。

森副代表。選挙お疲れ様でした。

国民の生活が第一の信念に共鳴し応援していました。非常に残念な結果です。
結党記念パーティの熱気が今回の票につながらなかったのはなぜなのでしょうか。
未来の党に合流がよかったのか。小沢さんが表に出ないのがいいのか。
種々有るのでしょう。しっかり敗因を分析し今後に繋げてください。

私なりに考えると、今回の選挙は裏切られた民主党にNOを突き付けたのです。
2009年政権交代選挙での民主党に鉄槌を下したのです。
その時皆さんもその民主党にいたのです。今は離党して別の党になって現民主党政権を批判しても政権交代の責任は有るのです。
当時の思いを裏切った民主党の仲間だと一般の有権者は見なしたのです。
そこからの再スタートを考えて行かなければならないでしょう。
今後に期待します。

日本未来の党は、62議席から僅か9議席の大惨敗!敗因は山ほどあって書ききれないが、一番の原因は嘉田由紀子代表だ!

今回の衆議院選挙で手酷いダメージを受けたの民主党と、日本未来の党であることは周知のとおりですが、まだ50議席以上を保有している民主と比べて、62議席と解散前には第3党だったことを考えると9議席というのは、もはや国会で存在感を出すことも不可能に近い議席数であり、同じ第三極で新政党の日本維新の会が53議席と大躍進したのと比較しても、まさに惨たんたる状況だ!
当選9名のうち2名は小沢さんと亀井さんですから、ほかで議員に留まったのは僅か7人であり負った傷を考えると、これはもう民主党どころの騒ぎではない。党存亡の危機であり、未来の党に希望を託した小沢さんにしても最大の正念場です!

そこで、未来の党の敗因を自分なりに分析してみたい。
ご覧になった方は、どれか一つはそのとおりだと思うはずだ。

・選挙直前の国民の生活が第一の未来の党の合流が、有権者によく伝わらなかった。
小沢さんは以前から党首の嘉田を買っていたようですが、50議席を持つ生活が国政の経験の無い未来の党に合流することが、有権者には理解されなかったと思う。
私も、生活が無くなってしまうことに凄い違和感を覚えたので、一般の有権者なら、尚更だ。
もともと生活は消費税増税に反対して党を割ったのだから、未来の党に合流しても第1公約として増税阻止を大きくぶち上げるべきであった。


・嘉田由紀子代表自身の問題と知名度不足は、全国が舞台となる国政選挙ではプラスには作用しなかった。
滋賀県では有名人の嘉田由紀子代表ですが、私もはじめは全く知らない政治家でした。滋賀県以外、北海道や東北、関東、九州地区はもちろん関西でもこの人を知らなかった人は多いのではないでしょうか。
国政選挙を戦うのには、リーダーはまず顔を売れた人間でなければダメだ!日本は今は大変な時期であり、上品なおばさんではなく、泥臭くともグイグイ引っ張ってくれるリーダーを望んでいた。
更にこの人は、敗因を「政策が浸透しなかった」と言っておりましたが、 これは有権者が理解していないようにも聞こえて勘違いもはなはだしい。

・政権公約の卒原発と子供手当てでは、有権者は振り向きはしない。
嘉田さんは、街頭演説でも卒原発と子供手当てばかり言っていたようですが、今回はほかの党も自民党までも原発は凍結すると言っていましたから、インパクトのある公約にはならなかった。
子供手当ては、民主党の時の悪いイメージを思い出させてしまったようだ。

卒原発についてもう少しいうと、今の日本で原発を完全に無くすというのは、福島の大事故があっても夢物語と有権者には映ってしまったようだ。
いつ実現するか分からないような代替エネルギーの話ではなく、日本は地震国なので、当面は石油で発電を賄うと現実的な対策をアピールするべきであった。

・素人集団の未来の党の取り巻きに選挙運動を任せたのが、そもそもの間違い。
一度も国政選挙の経験が無い、ド素人の連中に選挙運動を仕切らせてしまったのが、最も大きな敗因だと自分は思います。
その予兆は、比例名簿提出時のゴタゴタで既に露見していました。
告示前までは自分も期待していたのですが、候補者の人数が120人しかいないのにはガッカリさせられた。これでは全国の選挙区には候補者を擁立できないし、生活以外の候補者は知らない人ばかりでした。
選挙戦が始まっても、いっこうに未来に風は吹かず、私も自分の選挙区では未来の候補者がいないので、宣伝カーすら一度も来ませんでした。
テレビを見ると嘉田さんは、変な歌を歌っているし、これはもうダメだと思いましたね。
東北だけではなく、彼らは地元の関西でも軒並み落選しているので、小選挙区、比例と選挙戦略が、まるでなっていないということが分かります。

その候補者達も未来が単独で立てた人は、見たこともない女性候補が多かった。脱原発だから女性候補が多かったのでしょうか。新人のオバサン候補では、経済対策などいかにも素人の印象を与えてしまい、歴戦の自民党候補者には太刀打ちできなかった。

・選挙期間中でも最後まで有権者の心をつかめなかった未来の党と嘉田代表。
それでも候補者がいる地域では善戦すればいいと思っていましたが、嘉田代表の卒原発の訴えは、有権者には全く届きませんでした。原発事故の福島県で一人も当選できなかったことからもこれは明らかです。
では何故有権者に伝わらなかったかというと、嘉田さんは見た目も上品で、いいとこの出なのだとは思いますが、被災地や低所得者の泥水をすするような生活がどんなに大変なのか、全くご存じない。
有権者は、何年先になるか分からない原発の廃止よりも、今の生活を何とかしてもらいたいと思っていたのに、この認識が完全にずれていた。
マスゴミが選挙の争点を経済や社会保障に変えたのなら、未来もそれに乗って消費税の凍結と、例えば特別会計の見直しで増税せずとも社会保障可能な道筋を示すべきでした。
歌を歌って投票をお願いするというのは、被災地にとっては不謹慎とも取られかねないということも書き添えます。

はっきりいって嘉田代表の選挙運動は、付け焼刃で国政選挙を戦うような迫力がまるで感じられませんでした。
小沢さんや亀井さんが、従来のドブ板選挙で当選していることを考えると、未来の党の選挙戦略は、全くダメだったということになります。

・大手メディアや役場の選挙妨害。
選挙戦が始まる前から未来の党は、メディアから意図的に隠されてきた。私の地区では選挙公報は配達されずに、投票場も多くの投票場で締め切り時間午後8時の1時間前に閉められるなど、小政党には不利な状況でした。
ただこれは未来だけではなく、維新の会やみんなの党が議席を伸ばしていることから理由にならない。

・読み違えた小沢一郎の戦略。
選挙の神様といわれていた小沢さんでも、マスゴミや検察の執拗な妨害行為によって、手足を縛られ世論は新聞テレビによって洗脳されて、最近は代表選から連戦連敗というのが悔しいですが、それも事実です。
しかし一番悔しい思いをしているのは小沢さんであろうし、同志を40名以上失ってしまったのだから当然です。
小沢さんは、イタリアのオリーブの木の再現を試みようとしたようですが、新聞記事を信用している国民が3割程度のヨーロッパの民衆と違って、日本は新聞を約7割の国民が信用している。
そんな中で、たとえ原発事故が起ころうとも、なかなか同じことは難しかったようだ。私も苦戦するとは思っていましたが、ここまで、2桁もいかないとは予想できなかった。

私が見て、嘉田さんは上品過ぎて、国政選挙には向いていなかった。小沢さんのことも、よく理解していないようです。
小沢さんは、生活を解党などしないで、有権者を信じて生活のままで、自分が先頭に立って戦うべきでした。

陸山会の会員ですが、
利権
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51767375.html

http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=1622

のために動いている人間が、代表代行を務めつつ比例名簿の卓袱台返しをしている状況では今後の展望は厳しいと思います。

冷静になってよ〜く考えました。

今回の選挙、やっぱり不正がありましたね!

組織票?そうですね。
おおいに非合法な組織票が大活躍したようですね。

はじめまして。岐阜2区の選挙区の者です。今回は大変残念です。橋本勉さんを応援しましたが、ダメでした。東海地方は減税日本が迷走したのが更に残念です。名古屋市長が太陽の党と組むと言いはじめた時には絶望の只中でしたが、未来の党に合流してくれてホッとしたのを思い出します。それだけに、もう少し政策が浸透する時間が欲しかった。次回の参院選は必ず勝ちたいと、思います。 嘉田代表は何故橋下さんと組むと発言されたのか。良くわかりません?できれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

森ゆうこ副代表
お疲れ様です。

副代表並びに第46回衆議院議員選挙で落選されました日本未来の党候補者に是非共ご提案したいのです。

米国ユダヤ金融資本裏社会による不正選挙を暴く一つの方法です。

公職選挙法第71条に、『投票は、有効無効を区別し、投票録及び開票録と併せて、市町村の選挙管理委員会において、当該選挙にかかる議員又は長の任期間、保存しなければならない。』と明記されております。

この法律によって、今回実施されました衆議院議員選挙投票用紙は、各市町村選挙管理委員会に保存されているはずです。(保管義務)
若し廃棄されている事実が発覚すれば、犯罪です。

『当選したぞ。』と主張している自民党、公明党等の候補者の『同じ筆跡ばかりの投票用紙の束』をご覧になられたくはないでしょうか?

若し、同じ筆跡ばかりの投票用紙が見つかれば、証拠保全し、30日以内に高等裁判所へ提起できます。

第二百四条  
衆議院議員又は参議院議員の選挙において、その選挙の効力に関し異議がある選挙人又は公職の候補者(衆議院小選挙区選出議員の選挙にあつては候補者又は候補者届出政党、衆議院比例代表選出議員の選挙にあつては衆議院名簿届出政党等、参議院比例代表選出議員の選挙にあつては参議院名簿届出政党等又は参議院名簿登載者)は、衆議院(小選挙区選出)議員又は参議院(選挙区選出)議員の選挙にあつては当該都道府県の選挙管理委員会を、衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙にあつては中央選挙管理会を被告とし、当該選挙の日から三十日以内に、高等裁判所に訴訟を提起することができる。

(引用元)
◆公職選挙法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html

同法律に基づいて、日本未来の党各候補者の方々が、立候補されました選挙区において、ご自身が本当に落選したのかどうか。開票結果が本当に正しいかったのかどうか検証されては如何でしょうか?

実は、当選していた可能性があるかも知れません。

候補者本人に支援者の方、筆跡鑑定士、弁護士を同行して検証される事をお勧めします。

ゆうこ議員、未来の党立候補の皆様、大変な御活躍ありがとうございます(過去形ではない)。

コメントには、嘉田代表への非難が出ていますが、投票日数日前、某テレビ番組で、小泉元総理の秘書官であった飯島氏が、「未来の党は必ず分裂する」と明言しました。分裂する→分裂させる、に受け止めました。

未来の党嘉田代表というオリーブ作りの判断は小沢さん。小沢さんは、亀井氏やその他多くの元小沢グループ・野党一部などからの引き抜き、多党連立交渉を検討した結果ではなかったかと理解しています。

私は嘉田さんにも魅力をもっています。小沢さんのバックアップや指導の時間が充実すれば、素敵な党となると思います。
ゆうこ議員は、当然、トップクラス。一方で、生活党グループは、政策集団・自己抑制に純潔者が多い、というイメージがあって、多少とも傷もちが、我々の入る余地がないと考える輩もいるでしょうし、茨の道4年目を乗り越えていく力は鉄壁。すごい国民の議員たち(だからこそ国民の8割以上の支持を得ていると確信しますが)。
でも、ドロ臭い日本社会と、本音と裏腹の社会活動上のいい加減な現実の前では、多少のゆとりや目先の利益を齎す期待という議員イメージも必要かもしれません。

何れにしても、今回の選挙は、不正選挙の状況証拠が多発しているようです。
今後、具体的な問題に発展するかもしれませんね。それほど多発報告。

この不正を放置したままだと、来年の参議院選挙も、今回と同じ結果になるのは、いともたやすく目に見えています。選挙が何度行われても、同じく国民の一票の価値など存在すらしないという選挙は暗黒です。生きる希望が失われ、憲法どころか奴隷社会です。
そうなると、今こそ、不正か否か、実証していく必要があると思います。
しなければ、選挙などしないほうがマシ、選挙など無効、価値がないわけです。

ネット上では、自公民や野党各議員が、選挙前に米国有利の政策に対し、Q&Aの形で、賛否を回答させています。
これって、自公政権以降、米国要請の政策への踏み絵となり、自民圧勝により、米国要請を公約にした新政権は、国民の付託を完全に受けたものであり、国会では政策を順次可決していけるのだと、言いたいのでしょう。
何もかも、出来レースが見えて幼稚すぎるほど。

これで参議院選挙準備などと言っていて、いいのでしょうか?
不正選挙の報告を具体的に証明する活動に進むこと。国民がすべき緊急課題ではと。
憲法で保障された国民の唯一無二の選挙による意志表示を、歪められるわけにいかないのです。不正の疑惑の解消。これしか、前に進めないはずだと思っています。
負け犬の遠吼だの、陰険だの恥だのと言われても放っておきましょう。大勢の力で証拠が出たら、国民の権利が侵害される現実に恐怖でおののくでしょうから。


サポーターです。
未来の党の議員数が激減したのは、いくら投票しても代表が国会に来ないのは無責任だと多数の有権者が感じたからだと僕は考えます。
嘉田さんには代表を辞めるか、知事を辞めて来年の国政選挙に立候補するかにしてもらいたいと思います。

今回の選挙結果は予想を越えた敗北でした。私の選挙区では「未来の党」の小選挙区候補者は居ませんでしたので白票を投じました。もちろん、比例では「未来の党」に家族で4票投じました。
長野県内の南牧地区では比例の政党欄に「未来の党」が抜けており午前10時過ぎに貼り直す失態を演じました。
この事が示した通り「未来の党」の知名度が浸透して居なかったのではないか。
特に田舎に入ると謙虚に現れます。日頃、小沢先生が「川上から…、」の考え方が如何に大切かが問われた結果でしょう。「未来の党」の理念を広く伝える為には、やはり、自爆テロ解散による選挙期間が短く敗因の結果でしょう。
来るべき参議院の選挙までは、時間がありますので、此れからの活動に期待し、是非「未来の党」の理念を全国区で拡散致しましょう。

「不正選挙」ではなく、小選挙区制が憲法 第十五条1項に反している。

A~D党について、投票された割合について、

A党:40
B党:30
C党:20
D党:10

とすると、A+B+C+D=100となる。
___

割合に応じて、各党候補を当選とするのが比例制。

A党を積極的に支持した票が40、他の党を積極的に可とした票が60
BCD党が協力すれば、A党を上回る。

A党候補を当選とし、B+C+Dを落選とするのが小選挙区制。
全小選挙区において上記割合であれば、A党が独占する。
___

憲法 第十五条1項
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
___

小選挙区制は、B+C+D=60について、公務員を選定する権利について、投票により行使しているにもかかわらず、結果として反映されることを妨害する。
___

第九十八条1項
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
___

よって、憲法 第十五条1項の規定に反する今回の衆議院選挙は、その効力を有し得ない。
___

小選挙区制を全廃することは困難としても、小選挙区制により生じる歪みを是正する仕組みは必要不可欠である。

この仕組みを導入するための議論をせず、解散した野田総理の責任は重い。

さらに、上記仕組みの導入について議論をせず解散すべきことを主張していた自民党は、憲法 第十五条1項に掲げる「公務員」を「選定」する「国民固有の権利」を侵害してでも、権力〔強制力〕を欲する国民の生活など二の次の党である。

森ゆうこさん
今回は応援に回られご苦労様でした。

私には12・4の公示日のゴタゴタが何だったのか分かりません。
不正があったのどうだったのは、犬の遠吠えにしか聞こえません。

原発問題が選挙の争点・判断にならなかったのは何故なのか。
福島県の選挙結果を見れば、そして都知事選の結果を見れば、
民意にどれだけ原発問題が浸透したか。

その戦略に三極を集合させようとしたことが失敗したのでは?

小沢さんは、完全無罪なのだから、イメージがどうのこうのでは無く、
堂々と「国民の生活が第一」として戦えば良かったのではないか。

「未来の党」に合流は、民衆は「小沢は逃げたな」と見られたのではないか。
そして民主党の裏切り政治とあいまって、「所詮民主党とはこんなものよ」
が、同時進行し敗戦共倒れ状態となった。

それにつけても日本人の特質は福島県の選挙結果を見れば良く分かります。
http://blogs.yahoo.co.jp/surugamiho/10850778.html

そしてこのブログは森ゆうこさんのブログのはずですね。
「日本未来の党」の副代表の立場ではなく、森ゆうこさん個人のブログとして
発言していただきたいですね。

森ゆうこさんの本音が党の趣旨と違っても良いではありませんか。
原発問題では民意の本音と建前がコレだけ違うということが分かりましたから。

クーデターが起きました。

今回の選挙、アメリカと組んだ自衛隊と神社本庁が不正の実行隊のようですね。
見事に党派を超えて神道政治連盟の議員ばかりが当選しています。
亀井先生も入られているのは驚きましたが。

誰がこのシナリオを知っていたか知らないか、ツイッターが知っています。
彼らの行動を。どう、動いたか動かなかったのか。
開票特番での表情を見ても分かります。
緊張のためか当選しても終始恐ろしい顔をしていた議員がいましたね。
投票率の高さは「投票所」「行列」などの画像が証明しています。

集計システムを扱う会社も1社独占で、神社本庁と関わりがあるようです。

市民が今できることはないですか。政治を動かすのは政治家だけではありません。

あえてもしもの、完全比例代表制選挙の民意に基づく勢力数

自民 民主 維新 公明 みん 未来 共産 社民 大地 国新 新日 改革
169 92 77 32 32 26 34 8 3 1 0 1
幸福 無所 合計
1 4 479

議員数=(各党得票:小選挙区+比例区)/係数249597
係数=全得票数119806454/議席480 

自民主導の憲法全面改悪は出来ないだろう
今の選挙制度は憲法違反だと思うが。

今回の選挙結果があまりにもひどいものになりましたが、反省会など開かれたのでしょうか。9名ばかりの政党になり来年の参議院選挙もこのままでは、壊滅の恐れさえあります。地方の田舎の知事にすぎない嘉田さんで大丈夫ですか。国政レベルで戦える力は、ないように思われます。昨日関西系の夕方のテレビで維新から出て落選した女性の候補の映像が流れていましたが、最後の日は、目に涙をため必死でした。立候補にあたり全財産をはたいたので落選したら皿洗いに行くそうです。兄が交通事故の後遺症で苦しんでいるため福祉をやりたいそうです。その時おもったことは、真実の叫びは、心を打つものであると。もし嘉田さんに日本の未来を思う気概が感じられたならば、わかってもらえたはずです。なにかきれいごとで選挙をされているように感じました。ましてあの軽々しい歌は、今の日本で歌うべきではありません。最後の望みを国民の生活第一に託していただけに嘉田さんへの合流は、期待から絶望に変化していく
日々です。これから日本は、どうなっていくのかなあ 子や孫たちにこのような日本しか残せないことに歯がゆさと無念さを感じます。硫黄島で玉砕した主人の父の最後の手紙の文面が思われます。立派な日本国になるように・・・・。

残念な結果でした。
マスコミの報道は平等でなければならないのだけど、
新聞記事を書く人たちも、素人で偏見があり近年は三流雑誌と変わりません。
私の住んでる地域は〈新潟四区〉日本未来の党で出馬の人がいないので、
比例だけ投票してきました。
夏の参院選で盛り返し、次の衆院選で落ちた人たちには復活して貰いたいと思ってます。

森ゆうこ様、お疲れ様でした。
原発、増税、TPP、戦争を賛成された方が自民に投票した事になりますが
私の周りでは、そうゆう考えの人は、皆無でした。
「TPPはよく分からない」とゆう意見はよく耳にしましたが
原発賛成、増税賛成、戦争賛成とゆう意見の人は耳にした事がありません。
選挙結果にしても、出口調査で早々と当選とか何?とゆう感じでした。
この選挙結果では、違和感を覚えるのは当たり前です。
不正選挙は陰謀論とか言う方がいますが、この状況を見て
「不正選挙が無かった」とゆう感覚の方が?と感じます。
私達、大人の責任で、未来ある子供達を戦争なんかに絶対に行かせたらダメです!
TPP参加も日本の良い所を破壊するだけで、絶対賛成してはなりません!
原発にしても、現在稼動しているのは1機のみで、電気の供給不足は起こって
いません!
増税にしても、こんな疲弊した状況で増税すれば、さらに消費が冷え込むのは
過去の諸外国の例をみれば理解出来る筈です!
私達1人1人の声が届くような政治でなければ、市民は搾取されるばかりの奴隷です。
欧米を見ると、資本主義社会の崩壊が始まっていて、日本も同じ道を歩まなければ
ならないのは、現在のグローバル社会では仕方が無い事だと思いますが
金融マフィアに付き合わされて、世界が戦争を経験する事は遭ってはならない事だと思います。
今は、大きな時代の転換期です、私達1人1人の行動で歴史がガラッと変わって行くと思います。
私達の行動で、未来を明るい方向へ変換させて行きましょう!

森さん、貴女の検察の不正検挙に対する勇気ある行動に感銘を受けました。

今度は日本の未来よりも米国の為にという勢力=自民、民主(松下政経塾など)、維新、公明を勝たせるために行ったと思われる不正選挙について・・
衆院選で戦った国士の皆様方と共に不正選挙を追求する訴訟をお越してくださる様に立ち上がって下さい。(有権者では出来ないので)

また、未来の党で立候補された岡本英子さんが投票日前日”ネットジャーナリストのリチャード・コシミズ”さんの講演に参加され演説されていますが、政治・経済をテーマとするネット界では知らない人がいないくらい有名な方です。

http://richardkoshimizu.at.webry.info/

今、リチャード・コシミズさんが今回の不正選挙に対して命懸けで追求活動をされています。
民意が反映される社会にする為、子供達の未来の為、その様な勇気ある行動をする方々の生命の為にも是非とも森さんにコンタクトを取って頂くなり、情報を取って頂くなりして頂ければと思います。

生意気ですが”未来の党”へしかその様な事を伝えられないと思っています。

未来の党に投票しました。くやしいので意見を言わせてください。おじいさん、おばあさん方の票をもらうには、公の場では、服装と言葉遣いはきちんとしたほうがいいと思います。(党に関わる方の) また大津のいじめ事件に関して、嘉田さんは一言でいいので、意見を述べられるべきだったと思います。あれだけの騒ぎになったのですから。
また失礼かもしれませんが、教えてください。未来の党は、特定の国や、在日外国人の方に、便宜を図る党なのですか?はっきり表明してほしいです。わからないのです。
これからも応援します。がんばってください。

今度の選挙、桑名市の市長選挙と衆議院比例選挙との比較に見られるように、、悪意の誤魔化しがあることに気付いてください。
これは一例で、衆議院選挙全てが詐欺行為そのものです。
多分、ジェラルド・カーティスさんがマスコミを利用して、あらかじめ机上で練った作戦の選挙結果が採用されたものと考えます。
投票箱が泣いています。
小沢さんの問題でもそうですが、アメリカの衰退が、中国を図に乗せ、切羽詰って日本を戦争のできる国にして、アメリカの代わりをさせようと策謀しているものと思います。
だから、右翼議員を多く当選させているのです。
普通の選挙対策では為す術はありません。
韓国も70%を超えれば野党有利・・・・を裏切ってパク・クネさんが大統領になっていますが、これも韓国マスコミの机上での選挙結果の賜物です。
今回の日韓の選挙は、全く最初から無意味なものだったのです。
一喜一憂した人々がバカをみて騙されたのです。
「国民の生活が一番」の結党パーティーに4200人が意味なく見殺しです。維新は3000人です。
反原発の国会議事堂デモは久しぶりの国民の怒りだったのですが、その結果が低投票
率という不思議に疑問を抱かなければ・・・・代議士は辞めるが適当・・・・
維新は、選挙中盤では全国区のダメ振りで、急遽スタッフを大阪に戻し、近畿も厳しく関西だけは取りこぼすわけには行かないとしていたのにあの当選者です。
日本のマスコミも韓国のマスコミもアメリカの全て言いなりと成り下がってしまっています。一度罪深き事を為してしまうと、同類(アメリカと日本)となってしまい・・・・そこから抜けることができなくなります。
もう日韓のマスコミはお終いです。
そういう状況を勘案して、政治を考察する必要があります。
アメリカ鬼の下僕となって動くしかなくなるのです。
官僚の上が、職人ではないから、仕事にプライドがないから、アメリカの要求を突っ撥ねる事ができないのです。
本当の職人は仕事に嘘はつけないのです。嘘は仕事に見破られてしまうのです。
そんな意固地な、プロな職人がいないからアメリカに付け込まれるのです。

はじめまして、ヒデアキと申します。

今回の選挙について、過去の選挙と違い不正の情報がもの凄い量になってます。
一度のコメントで伝えるのは不可能ですので、重要だと思われるものを少しづつお知らせしたいと思っておりますので、読んで頂けたらと思っております。

arait9343のブログ
12月16日衆議院議員総選挙の開票立会をしてみて
http://blog.livedoor.jp/arait9343/archives/7634315.html

コメント一覧
1. @Joha_woodcraft
December 18, 2012 12:41
立ち会いご苦労様でした。
私の友人の神奈川9区での報告(比例)では500の束の検査で全く同じ筆跡のものが大量に出て来たと。驚いて声を上げたら、
「黙れ!」という雰囲気。
ただ単に印を押す事を奨励されていた様です。
ありえない事が起きてたと思います。
選挙区により異なるでしょうが。

今回の選挙明らかにおかしい。まず辛坊次郎はじめマスコミが未来の党を報道しなかったり酷いことを言う。投票所もすごく混んでいた。投票率が低いのはおかしい。
私は植草先生の講演会に行って人生をかけて頑張っている姿に感銘を受けました。森さんも様々な妨害に負けず頑張っておられます。それを私達は応援してきました。不正か不正でないか確かめなかったら次はもっとひどいことになります。ダメならダメと言わないと。マスコミに言われたい放題の未来の党を見て、橋下ほど反撃しなくてもいいですが、間違っていることは反論してもらわないと有権者は判断出来ません。
ツイッターより
公選法71条で投票用紙は選管に保管、30日以内に訴訟を提起して、証拠保全をはかればあらためて票を数えて検証できる」=>各投票所は長蛇の列、戦後最低は想像不可。国民主権=選挙、不正操作した担当・責任者の告訴を!解明出来なければ誰も選挙にいかなくなります。#不正選挙

是非数え直しが出来るのであればして下さい。落選した仲間も応援する私達も真実が知りたい。このまま憲法を改正し徴兵制がしかれTPPを丸呑みさせられたら子どもたちに申し訳がたちません。よろしくお願いします。

今回の選挙ほど失望したことはありません。超長年の小沢ファンですが、それは小沢が総理になってほしいからで、総理がだれかわからない政党に投票するのは苦しかったです。それでも投票しました。
ネットで小沢さんの演説を三回見ました、スカイタワー、官邸前、有楽町駅前、やはり素晴らしい。嘉田氏の演説有楽町前聞きましたが、あれで大政党の党首としては無理ですよ。近畿に住んでいますが、近畿でも影が薄く、ひ弱という印象で、その上しなしなして闘士という印象はない。二者択一の知事選と多数党の国政選挙では全く違う。
未来は得票率からすれば、泡沫党。選挙戦の失敗ではなく、小沢隠しが敗因です。
小沢、森コンビで未来を立て直してほしいが、無役とは情けない。
まず徹底して小沢のイメージを払しょくするか、戦うかして小沢復権を図るべし。
増税すれば景気は悪くなるという小沢演説は迫力があり、財政再建に大リストラが必要と訴えるべし。民主党でできなかったことをどうしてできるのかという攻撃に対して備えをすること。脱原発も同じ。
森さんは幹事長、政調会長として政策をまとめ、小沢さんと二人で発信する。
一方で山本太郎とかも引き入れ、各県別に組織化しないと参議院選も惨敗する。
代表も飯田氏も何もしないのが清廉という考えで役に立たないし、個人票もない。小出氏なら相当個人票を持っているが、飯田氏は政府委員とかで体制側にした人。
嘉田ファンなど滋賀でもいないのでは。参議院選で立候補しても勝てるかどうか。知事選は二期では現職のため、官僚が動くのである。一期は当時公共事業は悪というテレビ風が吹いており、風に乗った。今回も今後もテレビ風は逆風で風を起こせる人が必要。嘉田氏では無理。
今回の得票数は小沢ファンすら取り込めていない。
生活では18人の予測だったのに未来では9人、それは比例が少ないから。
良くも悪くも小沢は大政治家、これを生かさない手はない。早いうちに森代表を期待している。森の街頭演説ネットでもわからなかったのは残念です、未来の総理の気持ちで頑張ってほしい。私は小沢二世と思っています。

今回の選挙。やはりおかしいです。
全国どこでも、得票数や各党の得票割合が同じです。
都市部と田舎ですべてほぼ同じ割合で票を獲得するなどあり得ません。

九州の田舎で都市部とまったく同じに、維新の会が票を獲得などあり得ません。
維新に入れる前に、自民に入れますから・・。

無効票の票数もほぼ同じです。すべての選挙区の傾向がほとんど同じ
なんて事は考えられません。選挙での不正が行われないような制度をつくる、
集計などの体制を整える事とと、必ず詳しい結果検証が必要と思いました。
どうか、政治家として政党としても行ってください。お願いします。

こんな国なんだと、始めて知りました。
ほとんどの選挙区で共〇党より未来が下です。投票した政党の割合も
投票数も全国ほぼ同じ、若者が多い地域と年寄が多い地域の割合も同じ。。
あり得ないです。こんな結果。

裁判官の罷免希望もすべての地域で、順位が同じです。
すべての地域で、国民寄りの判決をしてきた人に対する罷免が多く、
その下は、同じ数だったり、ドングリ状態。そして、
国民の権利を制限するような一番悪い判決をした人の罷免希望がダントツ低い
という、あべこべ結果です。全国同じ。作為がなければ出来ない事です。

誰かが作ったものだから出来ているとしか考えられない。。

沖縄はなぜかこの国民審査の投票数が衆院選の投票数より
20万票も低いです。なんですか?これ。

都知事選の投票数と衆院選の投票数が違うのもあり得ない事。
不正が行われたことが確実だと確信できるデータでした。

ちなみに、選管に確認したら、自分の担当地区の票数を間違いの無いように
PC画面に入力したら、それ以後、集計結果にその数字がきちんと入っているかの
確認はしないそうです。各地区の票数の一覧を出して、きちんと集計計算に入っているか、数値が正しいかの検証をしてないそうです。(神奈川)

選管担当が間違いなく1万票と入力したとしても、最終集計の際、1000票なっていても
2万票になっていても、わからないのです。検証していないとのことですから。

>準備不足が原因です。

いいえ、嘉田さん、小沢さん、森さん、他の立候補者の皆様方は十分に働かれました。
大変ご苦労様でした。また、お疲れ様でした。

あなた方には一切責任はありません。これは「不正選挙」だからです。
不正選挙の結果にいちいち自己責任を課することは全くのナンセンス。

むしろ、不正選挙を徹底追求して頂きたいです。
ナイーブではいけません。

藤島氏は訴訟に踏み切ると言っておられます。
彼ならやるでしょう。彼に期待します。

尊敬する森ゆうこ参議院議員 様
来夏の参議院選挙勝利のために僭越ながら提案いたします。
まず、この度の衆議院選挙敗戦総括として、下記の項目が挙げられます。
1.未来の党は政策的に、社民党、共産党と変わりばえしなかった。
2.小沢氏を隠してまるでいまだに悪者扱いをしている。他党はそれを利用している。
3.喫緊の国民の要望(経済・復興)を後回しにし、原発卒業ばかりでバカ扱いされる。
4.党首討論で存在感なし。ディベート力が弱かった。
5.他党と政策が大きく差別化できていなかった。未来の党のPR力が無かった。
来夏、捲土重来のため下記の提案をいたします。
1.まず消費税増税は名目GDPが3%程度のUPが前提であり、マスコミがさも決まったのごとくの合意ではなく、しっかり監視して到達していなければ破棄させる。
2.原発に働く人々に今後は、新たに処理施設や廃棄技術関連で雇用を継続および創出する。それにより古い原発から廃炉にしていき、10数年後にはほぼすべての原発を廃炉にする。最終処分場の研究を進め世界でいち早く技術を確立し国富とする。
3.TPPの本質は経済戦争である。関税という盾を持たず裸で殴り合えば国土や資源の少ない我国は、いくら技術があっても米国に資産を吸い取られる。自由貿易論者の聞こえは良いがそんなに甘い世界ではない。多岐にわたる交渉分野の精査が必要。
4.宗教法人(創価学会等)から税金を徴収する。増税の前にすることがある。もう、公的機関のムダを省くとか、国民にバカにされている。
5.記者クラブ制度は廃止し、より開かれた外国メディアやフリーメディアに開放する。クロスオーナーシップ制度もグローバルな観点より見直す。電波オークションも検討。
6.中・韓同様、日本国を普通の国にする。憲法の改正も多数決で可能にし、国土と国民を守る軍隊はあるのが当たり前であり、隣国に脅迫されることの無い様強い意志を持った国になることである。
森党首と小沢幹事長、亀井政調会長兼国対委員長に上記を提案いたします。
私にはそんな夢があります。

おつかれさまです。未来の党ができて私は嬉しく思っています。
あまり政治に関心がなかったのですが、311以降、被災者、被曝者の方を助けるには政治の力が必要と痛感しました。
千葉ですので、隣の区の三宅さんを応援していました。惜しかったです。

世界は石油争いが続いていますが、私は原発事故を経験して特に”水”の大切さに気がついてます。びわこ宣言は未来そのものだと思います。

おいしいお米。おいしいお酒。豊かな恵みは水にあり。
森さんのいらっしゃる新潟もまさに!
三宅さんは落選しましたが、逆に落選された議員さんの方が、
命を守り、自然を守り、水を守る才能をお持ちの方が多そうです。
嘉田さんから私もたくさん学びたいのですが、どうぞ、未来の党をはじめ、党を超えて、日本の水、世界の水、命の水をお守りください。

腰掛けの党代表は、国民を舐めている!政策も皆無で、ハッキリ、器じゃない!党の恥、とお伝え下さい。未来はない!存続危機を知るべし、と。

党代表へ
「準備不足が敗因」ではない!「能力不足」である!
景気対策と、近隣諸国との外交のスタンスを聞きたかったが、言及皆無!
言い訳も見苦しい。責任感まで まるでない!当然、辞任すべきである。

これだけ、多くの不正疑惑情報が上がっているにも拘らず、
提訴しないのでしょうか?
市民を代表する議員が、不正を検証することに積極的で
あるべきです。
ところが、未だに行動を起こしていない!
市民参加で、投票用紙の筆跡チェックや、筆跡鑑定を
行う事を、強く求めます。

私の家族は、4人なのですが4人とも比例で、「未来の党」に入れました!小選挙区でも自民には、誰一人投票していません。

【反原発】【反TPP】【反消費税】 が、私のもっとうですので。


それらを、推し進める自民党が、あれだけ票とったのは、納得がいきません!!

おかしすぎます!

大昔から政(まつりごと)と民意は合致したことはありません。

選挙の結果を決めるのは、投票する民意(市民{利権団体、カルトを除く})では無く、選挙のオーガナイザー自身が最初から決めてある台本に沿って事は進むのでは・・・。

そして民意でもなんでもない「選挙結果」に乗って、「社会」はこれまでどうりに進んで行くんでしょうか?

白は黒に成り、まともな人間(知識を持った市民)は投獄、時には口を封じる。

治安維持法を第二次大戦下よりもキツくした段階での、戦争実行政権への以降。

それも国外の指示による。

あの地震以来、無理矢理に「指定方向以外進行禁止」の日本はこれからどうなるのか。

子を持つ普通の親として心配でなりません。


リチャードコシミズ氏が喝破しています。紛れもない国家ぐるみの不正な票集計の不正があります。全国規模でその不正の証拠が続々と挙がってきています。
嘘は嘘でしか隠蔽できませんから、そのうちにボロが出ます。
これでも日本は民主主義国家ですか?みなさん、覚醒してください。
独立しましょうよ。ユダメリカのゴロツキどもの傀儡政治から。

小沢一郎を絶対支持し、日頃熱きマインド全開で活動されている森さんに深く敬服している者です。
さて、今回の選挙は「未来の党」にとっても我々にとっても残念至極な結果に終わりましたが、僭越ながらその要因につき「小沢新党」を支持する一有権者の立場から申し述べたいと思います。
今回の衆院選の争点として 「脱原発」「反消費税増税」「反TPP」を未来の党が軸として挙げて闘ったことは間違いではなかったと思いますが、有権者の生活者としての卑近な現実からは選挙戦に突入する前から景気経済雇用の問題が重くのしかかっていたのも事実でした。 利益の出ない中小商工業者の営み、業績悪化で大量のリストラをはかる大手電機メーカーおよび下請け企業の従業員の不安、増大する非正規雇用による所得の減少および労働に対するモチベーションの低下等々 上記三争点以前の問題が平均的有権者の現実の生活の中で閉塞感と共に存在しているのです。 その意味で 選挙戦に入ってからメディアや自民党が真の争点隠しの為に景気経済対策を意図的に持ち出した、との流布している見方には賛成しかねます。 実際、上記三争点はどちらかというと負の政策であって 、無論重要極まりないものと考えますが、前向きな、有権者の現下の生活現実を切り開く契機経済雇用対策をこそ前面に押し出すべきではなかったでしょうか?
嘉田知事の演説の中の、「女性の社会参加、就労を増やして七兆円の云々」は一体どの年齢層の どのようなスキルのある女性層を念頭に置いているのでしょうか? 正直私はこの演説を聴いて 嘉田さんは現実認識が甘いというか狭いと感じ、一般有権者への訴求力の乏しさを予感しました。 彼女の思い描いている女性層は恐らくキャリア志向の強い20~30代前半の、ごく限られた有権者だろうと思います。 30代後半以上の主婦は大半が既に何らかのパートという形で就労されており、問題とすべきは一家の大黒柱たる主人がリストラ非正規雇用化の不安定にさらされていることではないでしょうか? 彼女の発言は中高年男性の雇用が盤石で その収入も一定以上との前提であるように思われ、現状の雇用状況についての客観認識に疑問符をつけざるをえません。
これでは無党派層はおろか、日夜子育て、家庭運営に明け暮れている多くの有権者の心を掴むのは無理です。 これは小沢さんにも言えることですが 演説で「景気対策とは消費税増税を止めること云々」で済ませたのでは多くの有権者の痒いところを掻いたとは言えません。 展望の開ける景気経済対策をぶち上げてこそより多くの有権者の心を引きつけるのだと思います。
未来の党は概して「経済」に弱点があるように見受けられます。 来年の参院選に向けて動きだされてるとは思いますが、経済景気雇用問題により一層踏み込んだ政策を確立していただきたい。
最後に、ネット テレビ 街角で沢山の候補者の演説を拝聴してきましたが 「未来の党」推薦の山本太郎氏の演説が最も魂を揺さぶられるものでした。 アジ的な要素もありますが、どちらかというとおとなしめの他の未来の党候補者は彼に学ぶ必要があると思います。

現実が読めてない左翼は捏造話が好きだよね
マスコミが正しいとは全く思ってないけど
私の選挙区の投票所はガラガラだったし、周りの人間も嘘で政権を取ったモノには厳しい意見ばかり。
自分と隣だけ見てそれが全てだと思い込んだら大間違いです

森ゆう子先生
今回の選挙は小沢一郎の敗北です。何故未来の党に合流したのか??

折角国民の生活が第一の政党を立ち上げたのに(党名変更)未来の党に合流この時点で国民は失望しました。

落選議員が相当出るなと思いながら結果を見ても惨敗元の政党名なら少なくても50名位は当選したと思います。

今からでも遅くない小沢一郎と共に国民の生活が第一に戻し出なおすのが一番だと思います。此れからも頑張ってください必ず小沢一郎の元に集まると思います

森さん、お疲れ様です。

今回の選挙では、有権者が今何をいちばん気にしているか、で投票行動が分かれました。被災地では、民主党だから復興が遅れた、自民党ならもっと手早くやっていた、と思う人は自民へ。いくら形ばかりの復興をしても、福島の4号機が爆発したら、すべてパーではないか、と思う人は主に未来に入れた印象です。

残酷な言い方ですが、参院選までには、放射能被害はさらに顕在化します。隣人にも被害が出れば、いくらマスコミが隠蔽しても口コミで伝わります。よって、それまでにしっかりした脱原発ロードマップと、福島の子供救済を打ち出せば、風は吹いてくると思います。

ところで、小沢さんが前に出ないのは、秘書裁判の件ですか?それとも引退準備ですか?本音を言えないのが政治家の辛さなのは分かりますが、なるべく本当のことを教えて下さい。今の日本には真実が少なすぎて、窒息しそうです。

 日本未来の党の1ラウンドは終了しました。
 
 その結果についての、さまざまな総括、敗因などの意見、批判や嘆きが聞かれま   す。
 
 これらのことは、しっかりと心に止め置き、前に向かって進むための具現策を練るこ  とが喫緊の課題です。

 先ずは、組織をどうすれば構築若しくは再構築できるのか考えるべきです。過去形  の論議は必要ありません。明日に向かっての具体的手段を考えるべきだと思いま  す。

 国民の生活が第一に思いを寄せる国民が存在することを、忘れないことです。
 
 

>私の周りでは自民に投票した人はいませんし、投票所はどこも並んで投票者であふれていました。(とあるコメントから)

あなたの「周り」がいかに狭いものであるかの証明です。投票所は、あなたの「周り」の外の人々であふれてたのでしょう。

政治の不透明感と国民の無関心醸成の第一原因は、
応援している政党が惨敗し、嫌いな政党が大躍進し内閣を作り
悪い政治でも安泰となり、長期政権になってしまう仕組みです。

これは、小選挙区選挙制度による、当選枠から発生する
各選挙区1位当選 vs 2位以下落選の死票=民意切り捨てが原因です。小選挙区制はただちに即刻やめて貰いたい。

望むのは、小選挙区選挙制度に一本化することです。
同時に一票の格差憲法違反問題も解消されます。
地域民意反映は工夫次第でできます。

悪害の実例:2012-12-16衆議院選挙
有権者数 約1億436万人 投票率は59.32%で過去最低

小選挙区 300議席
自民党 25,643,309票 43.0% 有権者数の25.59% 237議席
民主党 13,598,773票 22.8% 有権者数の13.52%  27議席
↑獲得議席に差ありすぎ民意切り捨て

比例代表 180議席:
自民党 16,624,457票 27.6% 有権者数の16.37%  57議席
民主党  9,628,653票 15.9% 有権者数の 9.43%  30議席
↑納得できる

ちなみに自民党は40年間、民主党は菅・野田になってから大嫌いです。

政治の不透明感の第二原因はマスコミの偏向報道だと思います。

森裕子議員の正義感と政治行動に期待します。

以下修正します。

誤 望むのは、小選挙区選挙制度に一本化することです。

正 望むのは、比例代表選挙制度に一本化することです。  

御免

修正します

誤 望むのは、小選挙区選挙制度に一本化することです。

正 望むのは、比例代表選挙制度に一本化することです。

-------
小選挙区制はNo!  比例代表制が最良だと思います

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 選挙結果を受けて:

» 選挙結果を受けて [青空学園だより]
選挙の結果が出つつある.比例区の最終結果はわからないが,自民党が単独過半数を占め,自公あわせて320議席.未来の党は大幅後退,10議席前後というところか.自公民維新をあわせて戦後自民党の悲願である憲法改定も射程に入る議席である.これで当面,自公民維による,原... [続きを読む]

» 民主主義とメディアの役割 [未来に希望をつなぐために]
民主主義とメディアの役割   2012総選挙の選挙結果をみて   12月16日の第46回衆議院議員選挙。与党民主・国民新党Vs野党自民・公明、第三極Aの日本維新、第三極Bの日本未来の党、みんなの党、共産及びその他数多の12党が乱立。  2011年3月11日に発生した東日本大震災、それに引き続いて福島第一原子力発電所過酷事故が発生した。また、バブル景気崩壊後の長い経済低迷と急激な円高は、新自由主義的思想の台頭を容認し、輸..... [続きを読む]

« 党声明 | トップページ | 力強く前に進むために! »

新型コロナウィルス感染症支援策一覧

本の予約はこちらから

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31