サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

資料サイト

森ゆうこを応援

ご意見

森ゆうこ動画

« 【参議院本会議】代表質問 | トップページ | 参議院本会議代表質問「議事録」 »

 【参議院本会議】代表質問_動画

20130306bana


動画はこちらから

« 【参議院本会議】代表質問 | トップページ | 参議院本会議代表質問「議事録」 »

コメント

今日の代表質問を視聴して気になる発言がありました。マイナンバー法案についてです。上記のブログ記事のようにとても危険であるように思います。再考してください。

丁寧でシッカリとした質問、とても分かり易く良かったです。
稲田の引きつった顔、触れないでほしかったんだろうけど、日本を想うならTPP参加への反対を貫く事ですね。

森さんの質問は良かったのですが、あれほど答えやすい質問はないのに、安倍らの答えは誤魔化しのみ。やはり国民のことを考えてはいない。
安倍については滑舌悪くて、何を言っているのかわからない部分が多かった…。

森ゆうこ代表代行。
参議院本会議代表質問お疲れ様でした。

参議院本会議は、貴殿がアップされました動画で拝見しました。

真っ直ぐで、よかったです!!(^0^)
特にTPPについての質問が素晴らしかったです。
ネットジャーナリストのリチャード・コシミズ氏のお話を聞いている様でした。

安倍偽首相は、『健保は触らない・・・。』と答弁されておりましたが、詐欺です。
今後も、安倍偽政権を追い詰めて下さい。

◎追伸
お立場上大変難しい事と思いますが、森ゆうこ先生に、是非リチャード・コシミズ先生の講演会にご出席して頂きたいと思っております。コシミズ先生や彼を支持する有志の方々も、大歓迎されると思います。
序に、お騒がせの私にも会えるかも知れません。^^;

森ゆうこさんへ。TPPの危険性を決して報道しない大手メディアと戦って下さい!

森さん、こんにちは。モデル工房タイガーハウスです。約一ヶ月ぶりの投稿となってしまいました。

国会中継の代表質問の動画やテレビ中継、またこの間の日曜討論も拝見させていただきました。
今日はTPPを中心に、まとめて意見を述べさせていただきます。

日曜討論では、国会議員の定数削減のことをやっておりましたが、これは選挙で約束したことなのだからやらなければならないのでしょうが、国会議員の人が勘違いしているのは、何も国民の為に一生懸命働いてくれる国会議員まで削減する必要はないと我々有権者は思っているということです。

つまり議員があまりにも有権者を無視して私欲の為にしか活動していないから、そんな議員は減らしたほうが良いと国民が考えている。これは議員にとっては恥ずべきことです。
また国会議員削減の先には、公務員の削減も全国の有権者は希望しております。特にろくな仕事もしないで、高給と安定した暮らしを約束されている縁故採用が蔓延している地方公務員の数は一刻も早く減らして欲しいです。

さて、本題です。
国会中継では森さんは、TPPの危険性や消費税増税に反対することを堂々と述べられていますが、当の安倍総理は官僚答弁に終始して、森さん達の意見を本気で聞く気はないようです。
首相は、現在株高と円安で、富裕層からの支持率は高く、また株券など持っていないような庶民層からも、情緒的な支持を得ているようです。
実感は伴わないが経済が上向きに変わったのは事実であり、政策がうまくいっている間は、森さん以外でも野党の意見には、なかなか耳を傾けないでしょう。

また自分は違うけれども多くの有権者は、国民生活と経済を3年半もの間停滞させた民主党出の議員のことを、全く信用されていないというのが現状だということを、認識していただきたい。
そしてそのことを総理もよく分かっているのだ。

懸案のTPPについては、私は日米同盟と同じで、同盟とは名ばかりの一方的なアメリカの大企業の為に作られた不平等条約と同じだと認識しております。
日米同盟の中の地位協定というのが、森さんも指摘している危険なTPPの中のISD条項であり、参加してしまえば、自動的にISD条項をも認めたことになってしまいます。このことを殆どの日本人が現時点で認識しておりません。

地位協定での沖縄県民への不利益が60年経った今も全く解消されないように、ISD条項での憲法や国内法よりも、グローバル企業の利益追求が勝るという大企業の為の条約であり、これにより国民皆保険制度も、破棄させられてしまう可能性が極めて高い。
安倍総理は、口では反対と言っておりますが、心中では既に参加を決定していると考えます。自民党の中には農林族も多くいて彼らは反対のようだが、実際はどうだろう。本当に反対なのなら総理一任など有り得ないはずなのだが。
政権のバックには、TPP参加でメリットの大きい経団連の輸出大企業がおり、政権は彼らの声しかまともに聞かないからだ。ここでも政治家と企業の癒着が問題となっています。

始末に悪いのは、彼らがスポンサーであるNHKを始めとした大手メディア達が、このTPPの問題を農業問題だけだと、巧みにカムフラージュ報道して、ISD条項の取り返しのつかない危険性を一切ニュースにしておりません。
これは、代表選挙の時の小沢さんの報道や原発事故の時のメルトダウン隠蔽報道と同じで、大手広告代理店が中に入って、メディアがひとつの目的の為にスクラムを組んで、国民の知りたい真実を只管被い隠して、特定の支配層に都合のいい情報だけをニュースして国民に伝えるというやり口です。

今回も、先日、全中トップが安倍総理にTPP反対を申し入れしていたニュースをNHKが流していましたが、これだと農家の団体が農作物が安くなることに反対して、官邸に圧力をかけているというようなマイナスの印象しか持たれません。
こんなこと一つ取っても、マスコミはTPP参加に全社一丸で賛成であり、メディアは「TPPは、グローバルな現代に相応しい!」と連呼するような評論家や御用学者をゲストに呼んで宣伝しています。

小沢さんのことで、よく分かると思いますが、実はこの悪辣なマスメディアの存在が、有権者の判断を狂わせ、自分を殺す為の銃弾を運ぶような行為を、有権者にやらせている。
メディアは、これまでの小沢一郎人物破壊工作などによって、比較的容易く、国民が騙されると判断しており、今回のTPPでも条約締結までは、決して有用な情報を視聴者には知らせないと思います。
国民がISD条項の事も全て知ったうえで参加に同意するのなら、構わないのですが、そうでなければ知らずに殺されるようなものです。

森さんは、国会議員であり、メディアにも比較的出演される機会が多くあろうから、我々名もない有権者の代表として、日本を外資に売り渡すようなTPP参加の阻止と、自らの利益の為に、TPPの本質を知らせようとしない、大手メディアと戦っていただきたいです。

森ゆうこ様

深夜に帰宅後、質問の模様を録画にて視聴致しました。
思わずテレビの画面に向かい大きな拍手を贈りました。
我々国民の声を代表し、正論を展開頂き感謝しております。

TPPの脅威については既に議論し尽されており多くは語りません。
あの調子だと某首相は暴挙に出るかも知れませんが・・・。

今後もいばらの道が続くかもしれませんが、最後に正義が勝つ事を
信じて応援続けます。

誠に有難うございました。

参議院本会議代表質問お疲れ様でした。

森議員の代表質問
政治家としての熱気が伝わってきました。

一方で、安倍内閣
政治の安定を理由に、民意を反映させない二大政党制の確立を目指しているように感じます。

終戦後、日本人が一筋の光を目指して懸命に働いた結果が日本製品の品質を世界一に導いたんだと思います。

いい製品は世界が欲しがる。
貿易と政治の関係が理解できません。

生活の党の政治理念 世界一は理解できます。
参議院選挙 日本人が忘れかけた情熱を取り戻し 新潟県民が森議員を国政に送り出してくれることを信じています。

森裕子議員、
動画をみて拍手喝采しました。日本が日本国民、日本の良い所を守らなければ!
アメリカの民間健康保険業界はかなり強引のようで、。。TPP中、日本の国民健康保険について触らないと必ず但し書きを入れないと大変なことになる?? もちろん自由貿易には賛成なので単純に反対とは言いたくないのですが、
ありがとうございます。
snbellevue
ところで新ヘアースタイル素敵です。

私達国民が懸念していること望んでいることを国会で主張して下さりありがとうございます。
ところで定数削減のどこが国会議員の身を切る改革なんですか?。
代議制民主主義では議員を少なくするほど、共産党書記局長のいうとおり民意の削減になります。論点のすり替えです。
不誠実、思い上がっている、立法活動に必要な知的レベルにない、素行が悪い、強欲な議員は不要だが、財力や知名度がなくても優秀で誠実な議員を削減すれば国民が損をします。
引退後の年金については高額過ぎる、お手盛りとの批判がありました。そういうのを改めるのが「身を切る」改革でしょ。引退後も任期中に準じて優遇する必要はないと思います。
議員宿舎を賃貸?したり、愛人を住まわせたり、大使館でアテンドされる快適な海外視察には行くのに災害現場や事故現場には近づかないような議員に特権と高収入を得る資格はありません。
勉強や調査や言論活動に全力を尽くすのが議員の仕事だけど、仕事をしない「先生」もいますよね。
論点をすり替えずにまともに身を切れるのは生活の党だけではないでしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  【参議院本会議】代表質問_動画:

« 【参議院本会議】代表質問 | トップページ | 参議院本会議代表質問「議事録」 »

新型コロナウィルス感染症支援策一覧

本の予約はこちらから

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31