衆院選「違憲で無効」の広島高裁の判決を受けて
平成25年3月25日
生活の党代表代行・総合政策会議議長
参議院議員 森ゆうこ
本日、平成25年3月25日、広島高裁で、昨年末の衆議院選挙の一票の格差訴訟で「選挙無効」の判決が下された。
違憲状態のまま選挙を行ったのだから、ある意味当然の判決であるが、「選挙無効」という司法の判断は極めて重い。
最高裁の判決から一年半も「違憲状態」を放置し、法改正はしたものの新たな区割りを待たずに総選挙を行うことについて、「選挙無効」の判決が出るのではないかと国会質疑で警鐘を鳴らしたにもかかわらず、一顧だにされなかったことは極めて遺憾である。
生活の党は、一票の格差が生じないように、5年ごとの国勢調査に基づいて自動的に見直しが行われる選挙制度改革案の議員立法に既に着手しているが、立法作業を更に加速させて改正案を速やかに提案する。
議会制民主主義の基本は、言うまでもなく正当な選挙が行われることである。違憲、選挙無効という司法判断を受けた選挙の結果誕生した安倍内閣の正当性が問われる。そのような内閣が憲法改正に言及したり、国論を二分するTPPに交渉参加を表明したりする資格はない。
本日の判決を真摯に受け止めるべきである。
以上
(議会制民主主義の基本は、言うまでもなく正当な選挙が行われることである。違憲、選挙無効という司法判断を受けた選挙の結果誕生した安倍内閣の正当性が問われる。そのような内閣が憲法改正に言及したり、国論を二分するTPPに交渉参加を表明したりする資格はない。本日の判決を真摯に受け止めるべき。@森ゆうこtwitterより)
« 上越火力発電所視察 | トップページ | 29日(金)予算委員会で質問いたします。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
違憲で無効の人間が外務大臣って…。
そもそも、野田の解散の仕方もメチャクチャで、やっちゃいけない選挙。結果的に覚醒したからイイ、とプラスに考えてます。
定数減等の身を切る改革を約束して解散・選挙したのに、すぐ公約破り売国行為のみに突っ走るアベ・自民党。
ただ、違憲で無効を出してきたから、衆参同時もあり得ますね。
投稿: ふじた | 2013年3月26日 (火) 14時34分
クリーンな民主党!
政治と金の問題で党内から 小沢代表の足を引っ張る
党内の権力闘争は非道いの一言でした。
前原氏の献金問題 野田氏の献金問題
陸山会事件無罪判決
大きな後ろ盾を得て首相になったような気がします。
大船に乗った気持ちで 衆議院の解散も堂々と行ったように思います。
衆議院選挙の無効判決 民主党の責任の取り方 元首相としての責任の取り方
国民一人一人にお詫びの一言と責任の取り方を期待しています。
最後までブレないで小沢代表と行動を共にした政治家にたくさんの支援が集まりますように。
森ゆうこ先生の参議院選挙 たくさんの支援が集まりますように。
投稿: Suica | 2013年3月26日 (火) 16時49分
森ゆうこ代表代行
お疲れ様です。
1票の格差、選挙無効を求め、全国一斉に提訴した裁判で、昨日の広島高裁の判決に続いて広島高裁岡山支部でも画期的な判決が出ました。
◆<1票の格差>広島高裁岡山支部も衆院選無効判決 猶予期間設けず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000004-maiall-pol
「1票の格差」が最大で2・43倍だった昨年12月の衆院選を巡り、弁護士グループが選挙の無効を求めた訴訟で、広島高裁岡山支部(片野悟好(のりよし)裁判長)は26日、岡山2区の選挙を違憲で無効とする判決を言い渡した。1票の格差を理由に無効とするのは25日の広島高裁判決に続いて2件目。広島高裁判決と異なり、無効判決の猶予期間は設けなかった。被告の岡山県選管は上告するとみられる。
(以下省略)
ユダ金裏社会はこれを不服として、岡山県選管に命じて上告させるでしょう。何しろ、奴らは昨年12月の衆議院選が、不正選挙であった事が明るみになるのを恐れておりますから・・・。
投稿: PitaPa | 2013年3月26日 (火) 17時02分
一票の格差、昨日に続き厳しい判決
。岡山2区は違憲、選挙無効の判決が出た。選挙無効なら国会議員はどうする再選挙だが格差があるため無効なままで失職はないか。個別に訴訟のため最高裁は個別に判決を出さなければならない。《選挙やり直し》であれば、その時どの様ににするのか。衆議院議員は居ないのである。日本国憲法の前文にある、《日本国民は(正当に選挙された)国会における代表者を通じて行動し》とあるが、《正当に選挙された》は違憲状態、選挙無効判決、ならば国民が国民を投票して、第三者委員会を創らなければならないこともある。格差是正は参議院しかないが参議院も違憲状態、夏の参議院議員通常選挙も、違憲状態、違憲、選挙やり直しが出ないとは限らない。今すぐ格差是正を行うべきだ。
投稿: K,コシミズ | 2013年3月26日 (火) 17時36分
森議員と同志の活動を支持します。
さて、昨年末の衆院選への違憲裁判はあちこちで違憲判断。
更に、無効判決まで出ました。
ここで、あれ程イカサマ選挙疑惑が有った昨年末の衆院選への違憲判断と無効判決。
何を意味するのか?国会の怠慢を指摘する判例は広島高裁は期限付きの判決。
岡山での判決は即刻無効判決でした。
即日上告されてますから、最終判断は最高裁判所の大法廷になりました。
議員達が掲げる[生活]が脅かされて来た感じの自民公明維新の与党がやっている政策は弱者の抹殺政策だと思います。
やりたい放題の与党政策へ水を挿す、クサビを打ち込んだ今回の違憲判断はタイミングが良過ぎ。
勘繰りたくは無いが、急拵えの選挙制度改革が弱小政党の抹殺に転換し無い事を重々警戒しながら、国会活動を邁進して貰いたいです。
昨年末の選挙はやる前から違憲だと分かっていて強行されました。
赤ら様な脱原発勢力潰しだったのは明白。選挙結果をみれば分かるとおり。今の与党の面子は何かしらの原発繋がりであり、気持ち悪い程の半島繋がりであり、媚米派が多数です。
国の中枢へ食い込むには致し方無いのかもしれませんがね...
投稿: 爺の爺さん | 2013年3月26日 (火) 19時47分
広島高裁が、野田前首相断行の総選挙に違憲・無効判決、国会議員の憲法尊重・擁護義務が問われている
2013年、《小沢一郎先生》が自分自身先頭に立って陣頭指揮をして4月末には山口県で参院補選と、6月には東京都都議会議員選挙、7月には参議院議員通常選挙で着実に議席を獲得していかなければなりません。私どもはあくまでも《政権奪還》です。
それには今すぐにも《一票の格差》自民党提出案0増5減の三党合意、民主党、岡田氏が反対を唱えた。本来なら一票の格差是正は《22増21減になると言う》山縣有朋は《中選挙区》と伊藤博文、小沢一郎先生の尊敬なさっている原敬は《小選挙区制度を主張》していた。《身を切る改革は国会から》、22増21減、選挙改革は自分の選挙区にあてはまると反対では困る。《生活の党は比例80人削減です)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20130326-00024068/
投稿: K,コシミズ | 2013年3月26日 (火) 23時14分
森 ゆうこ議員!
気をつけてください!
この1票の格差の裁判をやった弁護士グループがなにやら、小沢さんを犯人にしたてた松永という弁護士とか宮崎 学 がなにやらからんでいるようです。
それもバックにTPPを推進中のアメリカ大企業ユダヤ金融マフィアが選挙の得票数の管理をする“むさし”をコントロールして、日本を思いのままにするようなことのようでうす!
↓
http://tweettvjp.blog.fc2.com/
2012/3/26(火) ツイートTV1番の記事で扱ってます。
2013/3/26(火) TPPと「一票の格差」裁判で司法も乗っ取り平成維新を!
投稿: TPP,増税,日米同盟,原発大反対! | 2013年3月27日 (水) 13時48分
定数削減は困ります。いつも同じ顔ぶれの○○会議、○○諮問委員会が、国民の福祉や必要な手当とかけ離れた政策のお膳立てをするのは許されない。首相が好みで選んだ諮問委員やら専門委員に立法を左右させる一方で立法権を持つ代議士を減らすなんて馬鹿過ぎ。政府与党は無知で学力がないだけじゃなく、鈍くて勘も悪い。おだてればなんでもやる操りやすい首相。日本が直面している危機が全く理解できない人々。本当にこれが国民のレベルなんでしょうか?
投稿: 山紫水明 | 2013年3月27日 (水) 15時51分
お疲れ様です。
ひょっとこ親父で御座います。
「一票の格差」の是正自体は、誰がどう考えても正しいことなんですが、それを言ってる人たちが良い人ばかりとは限らないわけです。
基本的に選挙の不正が上手くいかなくて、左派が勝った場合に、選挙無効にするために、この「一票の格差」を仕組んでおいたのだと思います。
そして、この「一票の格差」をどうこう言っている人たちの新聞広告を見て『怪しい人たちが沢山居る』ことに気づいたので、通知します。
郵政民営化=国家財産私物化計画の中枢メンバーがずらり並んでます。
「一人一票実現国民会議 」
(ひとりいっぴょうじつげんこくみんかいぎ)は、日本の一票の格差の是正を目的とする運動組織。2009年7月発足。
「ついに、衆院選の「無効」初のやり直し命令が出たわけですが、「1票の格差」是正のバックが怪しいことについて ―」
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/03/26/6759166
投稿: ひょっとこ親父 | 2013年3月27日 (水) 18時15分