« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »
5月15日 21:20~
両院議員協議会直前、結果合意ならず! 本会議3ラウンド目へ・・。
平成25年5月15日(水)、参議院予算委員会が開会され、平成25年度総予算3案について、安倍内閣総理大臣及び関係大臣等が出席して、外交・内政の諸問題に関する集中審議が行われました。
引き続き、同委員会において、安倍内閣総理大臣を始め全大臣が出席して、平成25年度総予算3案に対する締めくくり質疑が行われました。質疑終局、討論の後、採決の結果、平成25年度総予算3案は否決されました。
同日の本会議で記名投票により採決の結果、平成25年度総予算3案は否決されました。これに伴い両院協議会が開かれましたが、成案を得るに至らなかったため、憲法の規定により衆議院の議決が国会の議決となり、平成25年度総予算3案は成立しました。(参議院の動きより)
平成25年5月10日(金)13:04~
理由
税と社会保障の一体改革とマイナンバーについて
5月7日(火)15:46~
・・・先回の委員会で甘利大臣は、日本にこの技術力がなければ海外に発注するという可能性は否定しないというふうにおっしゃいました。
しかし、皆さん、年金の記録、納税、資産、ありとあらゆる国民の皆さんの情報を一元化して管理するというこのマイナンバー、これ海外に発注しますと、当然そのシステムの作成者は、システムの作成時もそうですし、その後のメンテナンスのときにもずっと国民のその全ての情報にアクセスすることになるんですね。
私はこの国の安全保障という観点から見ても極めて問題だと思いますので、総理、三千億も掛けてこんなことするぐらいなら、年金給付額、十月から減らさないでください。やめると言っていただけませんか、マイナンバー。総理。(つづく)
5月3日
_
本日、日本国憲法は施行から66年を迎えました。
憲法は国民の生命や財産、人権を守るために定められ、平和な暮らしを実現するために自分たちで決めたルールです。国会の憲法審査会において、改正論議が進行しています。旧来の護憲、改憲論議を超えて、憲法の本質、基本的理念、歴史的経過を踏まえ、根本に立ち返った議論が肝要であります。
日本国憲法は、大日本帝国憲法の73条の改正規定に則ってできあがりました。実質は改正ではなく、新しい憲法の制定でありました。一種の革命とも言えます。帝国憲法が自らの根幹である天皇主権を否定し、国民主権に大転換をしたからであります。
現行憲法は、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義、国際協調の4つを基本理念、原理としています。96条の改正規定は、両院の3分の2を発議要件としており、これは基本理念、原理を否定する改正は認められないという考え方を示しています。
憲法改正の議論にあたっては、改正手続きのあり方を先行するのではなく、どのような憲法を想定し、どういう理念で作ろうとしているのかを明らかにすべきであります。現行憲法は確かにいろいろな面で現在の実勢に合わなくなってきており、国民の合意があれば改正することは当然のことであります。
生活の党は、憲法の4大原則である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義、国際協調を堅持すべきと考えます。96条の改正規定は憲法の趣旨から現状を維持すべきです。その上で、国連の平和活動、国会、内閣、司法、国と地方、緊急事態の関係で一部見直し、加憲が必要だと考えます。
憲法は国民のためにあります。生活の党は、国民の皆さんがより幸せに、より安全に生活でき世界平和に貢献するルール作りをめざし、皆さんとともに積極的に議論して参ります。
最近のコメント