« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »
森ゆうこさん講演、南地氏テキスト起こし、抜粋その1
取り急ぎ、重要と思われる部分を先に書き起こしましたが
このあとさらに大切な部分もあります。
それはまた明日にでも。
速報版として、まずお読みください。
=====================================
(選挙戦の森ゆうこ包囲網について語る流れの中で)
実は、自民党さんの方も森ゆうことの戦いだと位置づけていた。
それは、新潟県ですから、原発再稼働の問題があったからだと思います。
ご存知のように泉田裕彦新潟知事が、
いま手続き論のところですが、東京電力とやりあっています。
選挙が終わった後、
柏崎刈羽原発再稼働への圧力が急速に高まっています。
何とか持ちこたえてもらいたいと思っていますし、
私は当面の活動としてこの原発の問題。再稼働反対と(取り組んでいきたい)
※大きな拍手で語尾ききとれませんでした。
選挙の時は、必ずしもワンイシューでなかなかできなかった、
新潟もいろんな課題がありますので。
脱原発、再稼働反対とワンイシューでは、思い切ることができませんでした。
でももう一回、この原発問題で、再稼働してどうするんですか、
電気は足りているじゃないの。
汚染水が海に漏れていて、福島県沖だけじゃないですよ
東京湾だって、そんなに時間かからずにどんどん汚染されていく。
そしてぐるっと回れば、新潟県だって...。
海はひとつですから。
(と、強く訴えていきたい)
ロンドン条約で、原発事故によって流れでた放射性物質については
直截取り締まる条約違反の規定というのは
専門的に言うとないわけですが、
このまま原発の汚染水が、しかも高濃度ですよね、
これがどんどん流れでていくという事になれば、
いままではそういう規定は無いですよと専門家が解説していたり
政府もそのような感じだったと思いますが
これ以上続いたら、天文学的な賠償という
事にもなりかねないんです。
海が本当にダメになってしまう。
本当に大変なことだと思います。
もっとここら辺のところを、
本当に深刻な状況というものを、もっともっと
有権者、県民、そして国民の皆様に分かっていただけるように、
これまで以上に、直接的に発言し、行動していかなければならないと思っています。
柏崎刈羽原発。
6年前の中越沖地震の時も、あれは本当に不幸中の幸い。
火災が起きて、その鎮火もなかなか上手く行かず
段差があって、外部からの消防車が乗り越えるのに大変だった。
複合災害だったわけですが、福島原発のようにならなかったのは、
まさに不幸中の幸い。
もし世界最大の柏崎刈羽原発、これが地震などによって
事故を起こせば、7機有りますから、1つ暴走すれば次々に手がつけられなくなる。
本当に危険なんだと、もうやめようよと、早く核燃料をきちんと抜き取って
安全に管理できるような状態にしなければダメなんだとということを
もっともっと訴えなければいけないと、いう風に思っています。
途中で山本太郎さんが、押しかけ応援という、お願いしていなかったんですが
18日に駆けつけてくれました。
彼の演説を聞いていて、私はすごく反省しました。
本当に飾り気のないストレートな言葉で、
そして必死さが伝わってきました。
原発の現状。
そしてなぜ原発を続けるのか、それは1%の人のお金儲けのためじゃないか。
なぜその1%の人のお金儲けのために、人々が犠牲ならなければいけないんだ。
という非常にわかりやすい、そして訴えかけるメッセージで
私は隣で聞いていて涙が出てきたんですね。
その演説を聞いて、私自身も、反省したし、なんか別にかっこうつけていたわけじゃないんだけど、もっと強く、国民の皆さんに共感を得る
もっと必死な訴えが必要だったんじゃないかな。と思いました。
そして共産党の吉良さん、当選されましたけれど
吉良さんもそうですし、山本さんもそうですが
若さというのもあるでしょうが
無党派層の人たちを惹きつける、爆発的な
すごくチャーミングなメッセージ性というか、戦い方にも
(支持を得た原因が)あったと思います。
私たち生活の党も、ここらあたり、もう一回よく反省をして、
やっていきたい。
(生活の党も)言っていることは正しいんですね。非常に。
5つの罠でも言っているように、ガソリンもまた高騰していて、物価も上がって、給料は上げたくても上げられない。
そして年金はなんと10月に下がる。
ということで全然国民生活は楽にならない。ここで来年消費税増税してどうするんですか。
本当に苦しくなって、日本の経済は破壊されるんじゃないか。
言っていることは非常に正しいわけなんですが、
非常に穏健なわけですね。
本当は日本という国は、穏健な保守層が支えてきた国なので
一番国民にマッチしているのは生活の党だと思うんですが、
やっぱりインパクトが足りない、訴え方が、いままでのイメージからから抜け出ていない。
もっと工夫をして共感を得るようにしないと、私はわが党の苦境は乗り越えられない。
そして、この国の苦境も救うことかできない。
映像的にも、視覚的にも、聞こえてくる言葉としても
もっとまったく生まれ変わって訴えかけていかないと、
一緒に戦っていける輪を広げていくことはできないなと感じています。
これがいまの最大の課題だと思っています。
(中略)
TPP。このままTPPの交渉に参加して最後までいったら、
本当にやっぱりやめますなんていえるんですかね。
おそらく難しいんだと思いますし、
TPPに入って、アメリカにいろんな物を根こそぎ持って行かれて
そして原発は収束できない
汚染水は流れるは、再稼働はするは、消費税は上がるは、
もう暗澹たる気持ちで有ります。
それがこの本(日本を破壊する5つの罠に)に書かれていますが、
でも実はテーマはひとつしかない。
国民の生活が第一、国民お一人お一人をいかに幸せにするのか。
国民を豊かにする。幸せにする。
そのことを目的に政治をするのか。
それとも、これまでの仕組みの中で既得権を持っているその人達が
これからも安泰で、儲かって、いい思いをする。
その既得権の中で政治をするのか。
すべての政治のテーマはそこに収斂する。
という風に思っています。
(続きあります)
小沢一郎代表は村上市旧山北町へ。
私は佐渡市各地区で街頭演説します。
-----------------------------------------------------------------
【小沢一郎代表 街頭演説】
日 時:7月9日(火) 13:45~
会 場:村上市府屋エーコープ駐車場:新潟県村上市府屋281-4
※森 ゆうこは別行動になっております
-----------------------------------------------------------------
佐渡汽船で法務省幹部と遭遇!
5原発10基、一斉に再稼働申請。各社社説を読んで改めて落胆。新たな安全神話をマスコミもこぞって作ろうとしている。
県北の地、旧山北町(村上市)は町内で山形県境が入り組んでいる。
新潟市から車で約2時間半。この地でずっと我々の旗を掲げてくれていた田宮保治元山北町議会議員が急逝された。
地域の課題や要望を常に私に届け、住み良い町をつくるために奔走されていた素晴らしい議員だった。
小沢代表と森ゆうこの政治理念や行動を地域の人々に説明し続けてくれた田宮元町議。先日の街宣では、後援会の会員以外の方々からも「田宮さんの遺志は多くの人が受け継いでいる。
みんなが応援しているから自信をもって闘いなさい」と。
街頭演説には、田宮さんの遺影を持って奥さんが駆けつけてくれた。
今日は谷亮子参議院議員が応援に駆けつけてくれます。
二カ所で個人演説会の応援弁士として。
7月7日(日)
個人演説会 白根 17:10~ 白根地域生活センター
個人演説会 三条 19:00~ 三条市栄体育館
柏崎市から活動をスタートします。
街頭演説 高柳 8:00~8:20 高柳郵便局前お近くの方は是非ご参加を!
新潟市内、どしゃ降りの中、多くの方がお家から出てきて街頭演説を聞いてくださいました。「今でもやっとお店をやっている。これで消費税が上がったら廃業せざるを得ない」「わずかな年金で農作業の手伝いなどをしながら生活保護を受けずに何とかやっている。」という訴えも。
一般会計と特別会計合わせて約300兆円。大企業の内部留保200兆円以上。それなのに、こんなに困難や不安を抱えている人々がいる。一人一人の思いを受けとめる草の根選挙。その訴えを抱えて国会へ。政治とは国民の生活を豊かにするためにある。
年金の抜本改革を棚上げにしたままの消費税大増税は百害あって一利なし。
今必要なのは国民の可処分所得をあげること。
【泉田裕彦新潟県知事】
廣瀬・東京電力社長と会談を持ちました。
安全確保を目的に締結した協定を東電は守る気があるのか、安全より利益を優先する体質は改まっていないのではないか、疑念を払うことができませんでした。
【森ゆうこ】
東京オリンピック招致委員会「立候補ファイル第2巻121ページ」には、わざわざ東京都内には原発は一基もないと書いてある。
そして原発がなくても電力は充分足りていて今後も火力発電所などの新増設でオリンピック開催による追加需要をも満たすと。
→東京オリンピック招致委員会立候補ファイル第2巻
つまり、東京には原発はなくて安全だということをオリンピック招致の宣伝文句に使っているのだ。
柏崎刈羽発電所を再稼働する必要はない。
生活の党は新電源三法で立地地域、電力事業者を支援し廃炉を確実なものにする。
立候補ファイルについては参議院予算委員会で、はたともこ議員が政府に、私が東電に対して質問し、121ページの記述は正しいとの答弁を得ている。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント