サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

資料サイト

森ゆうこを応援

ご意見

森ゆうこ動画

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

森ゆうこ最後の訴え(最終街頭演説)

日時:平成26年12月13日(土曜) 
19:30~ 川崎原信・コメリ前(長岡市川崎{堀金})

緊張感を保って駆け抜けたい

本日、衆院選最終日。
早朝ミーティングからおはようございます。
今日まで無事に来れたのも、スタッフやボランティア皆様のお蔭です。
心から感謝申し上げます。
天気予報通りの大雪の中、最後の最後まであきらめることなく緊張感を保って駆け抜けたいと思います。
特に、ドライバーさんを含め事故にはくれぐれも注意をして下さい。
では、参りましょう!
以上
Hp1s

生活の党 森ゆうこ 政見紹介

あれから2年

大企業や富裕層が潤えば、その内に地方にも中小企業にも小規模事業所にも庶民にもその恩恵が滴り落ちてくる、だから待っていなさい。

あれから2年。

異次元の金融緩和を行った結果がGDPマイナス1.9。
今度は年金の積立金を株に投資する。

余りにもリスクが高い。

子供たちの未来を守りたい!

街宣中によく子供達から声をかけられる
屈託のない笑顔がまぶしい
子供たちの未来を守りたい!
Hp

想いを伝えよう!

5分間の短い早朝ミーティング 緊張感を持って、誠実に伝えたいことをわかりやすく話す。 時間は限られている。 悔いだけは残さない! 以上 Hp3s

森ゆうこ個人演説会inハイム長岡「動画」

全編59分

森ゆうこ・岩本沙弓講演部分抜き出し

日本維新の会 米山隆一さんが駆けつけてくれた!

日本維新の会 米山隆一さんが、本日午後3時アオーレ長岡前での私の街頭演説に駆けつけてくれました。

心強い声援を、本当にありがとうございます。

森ゆうこ


【動画】

街宣ハイライト「動画」

有権者は「脱原発」に関心あり

県内でも特に新潟五区の有権者は「脱原発」に関心があると実感。
東京電力柏崎刈羽原発から30k圏内に入る地域が多く、原発の恩恵を特に感じないにも関わらず(供給されているのは東北電力)、事故が起これば人々の安全だけではなく、魚沼ブランドが失われると思っているからである。

‎森ゆうこ
Hp1

拡散をお願いします!

若い人たちの応援も増えてきた。
小さい子どもさんを連れて応援に来てくださったママさんたちありがとうございました。
はじめてのSNS選挙です。 特に若い皆さんはブログやFB、Twitterでの拡散をお願いします!

野党共闘態勢も進んでいる。
民主党や民主党系、社民党の市議会議員も応援演説に。
新潟県全県下の生活の党、党員・サポーター、そして森ゆうこサポーターも民主党候補者を各選挙区で応援している。

141207

白川勝彦先生が応援に!

新潟出身で、元衆議院議員の白川勝彦先生が何の前触れもなく、私の応援のために来県。
一緒に長岡で街頭演説を致しました。
心強い応援に感謝し、投票日まで駆け抜けます! ‪

‎森ゆうこ‬
Hps

街宣前の早朝ミーティング

Hp1s

選挙戦も中日、折り返しです。

今日も皆さまに想いを届けに行ってまいります。

12月5日(金) 森ゆうこ街頭演説「動画」 JR越後中里駅前・川口役場前

1203b

何のためのアベノミクス?

今朝は雪おろし雷の大きな音で目が覚めた。

これから大雪の予報。
「20年前は何ともなかった除雪作業も、最近は難しい。」という声をたくさん頂いている。
雪国の暮らしは、高齢化で更に厳しくなっている。
新たな豪雪対策に取り組みたい。

マネーゲームに80兆円も使いながら、子育て支援にたった250億円も確保出来ないとは!
何のためのアベノミクス?
_

12月3日街宣活動「動画」 長岡市・小千谷市

1203b

長岡市                                 小千谷市

森ゆうこ 第一声!

衆院選が公示された!
森ゆうこの第一声は長岡駅前 アオーレにて。 その模様を動画公開いたします。

森ゆうこ

_

小沢一郎代表の第一声は新潟県第五区の魚沼市JA北魚沼入広瀬で。 やはり小沢代表は晴れ男だった! 天気予報に反して魚沼は、小沢代表の到着が近づくにつれて次第に雲が消えて太陽が顔を出したそうだ。 森ゆうこの長岡での第一声は暴風雨の中だったのに・・・

いよいよ公示

いよいよ衆院選が公示されます。
森ゆうこの第一声は長岡駅前 アオーレ 9:30

小沢一郎代表第一声 は魚沼市 JA北魚沼入広瀬支店前 13:00
是非応援に駆けつけてください!

新潟活動Photo

南魚沼市

1417440151041

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

新型コロナウィルス感染症支援策一覧

本の予約はこちらから

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31