何のためのアベノミクス?
« 12月3日街宣活動「動画」 長岡市・小千谷市 | トップページ | 12月5日(金) 森ゆうこ街頭演説「動画」 JR越後中里駅前・川口役場前 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 何のためのアベノミクス?:
» やってはならぬ政治には、きちんと “NO!“ と言おう! [未来に希望をつなぐために]
やってはならぬ政治には、きちんと “NO!“ と言おう!
アベノミクスのパフォーマンスに騙されてはならない。
円安で株価が上がったところで、日本経済が立ち直ったわけではない。
日本の市場がマネーゲームの場となり、個人投資家がプロのカモにされている。
富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が滴り落ちる(トリクルダウン)は嘘。
「アメリカ社会を見れば一目瞭然。 ” We are the 99%”、格差は拡大する一方」..... [続きを読む]
« 12月3日街宣活動「動画」 長岡市・小千谷市 | トップページ | 12月5日(金) 森ゆうこ街頭演説「動画」 JR越後中里駅前・川口役場前 »
新潟5区 当確出ました!
序盤戦リードを許していましたが
当選したら 県民の生活の為に働く
生活のミクスが 有権者の心を動かしたようです。
こんな感じを 希望しています。
お体に気をつけて 頑張っていただきたいです!
投稿: Suica | 2014年12月 5日 (金) 23時36分
「民主党はできないことばかり言っている。自民党はできることしか言わない」
これは第一次安倍政権の時に胸を張って安倍が言った言葉である。ずうっと民主党の批判をしてきた。言ってみれば安倍の趣味である。では本当に安倍が言ったことはできたのか。マスコミはあえてやらないのでこの場を借りて書かせてもらいます。まあそもそも自民党はマニフェストを真剣に考えず、国民が読むのも嫌になる言葉の羅列をしているだけで具体的なことはわからないように書いている。色々書いてあるがはっきりとできなかったことを挙げる。
「東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた取り組みは単に事業者任せにするのではなく国が主導的な役割を果たすことによって、より早く、安全・着実に進めます」(復興)
「デフレ・円高からの脱却を最優先に名目3%以上の経済成長を達成します」(経済成長)
「幼児教育の無償化、義務教育での就学援助制度の拡充、高校・大学における給付型奨学金の創設に取り組みます」(教育)
「孤立しがちな若い親に対する家庭教育の支援体制を強化します」(教育)
「在日米軍再編を進める中で、抑止力の維持を図るとともに、沖縄をはじめとする地元の負担軽減を実現します」(安全保障)
「拉致問題の完全解決」(外交)
「消費税収は社会保障以外には使いません」(社会保障)
「いかなる事態・状況においても社会・経済活動に支障がないよう、エネルギー需給に万全を期します」(エネルギー)
「原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指します」(エネルギー)
「国から地方への権限・財源等の移譲を促進します」(地方分権)
「中小企業予算を倍増します。中小企業の資金繰りを徹底サポートします」(雇用)
「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、TPP 交渉参加に反対します」(TPP)
「天下りを根絶します」(天下り)
「公務員総人件費を国・地方合わせて2兆円削減します」(総人件費の抑制)
これは前回2012年総選挙の自民党マニフェストである。わかるものだけ抜粋して書きました。その後昨年の参院選ではTPP 参加を明記したりもともと国民が読まないことを前提にしているからこのような実現不可能というよりはやる気のないことを延々と書くのである。小沢氏が「自民党はいい加減そのもの」と言ったがその証拠が全くやる気のないマニフェストである。
できる、できない。ではなく最初からやる気がない。その点民主党は愚直に公約を守ろうとやる気はあった。公約そのものをわからない議員が自民党にはゴロゴロいる。だから国民に嘘をついたとも思わない。これからもこれでいいのだろうか。本来なら安倍は公約違反で退陣してないといけない。がそうならない。安倍そのものが公約の中身を知らない。
なんのためのアベノミクスか。それは0・1%の富裕層、既得権者を守るための方便である。アベノミクスとは口先だけのアベノリップスに過ぎない。できないことを言うよりもやる気がないことを言い方が100倍悪いのである。
投稿: 真実を求める者 | 2014年12月 6日 (土) 01時42分