サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

資料サイト

森ゆうこを応援

ご意見

森ゆうこtwitter

森ゆうこ動画

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

天皇制の安定的存続を!

天皇制の安定的存続を!

5月26日に、参議院で「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会」が設置され、委員になりました。
_
自由党は一貫して、特例法ではなく女性宮家創設を含めて、皇室典範の改正で対応すべきであると主張してきました。

女性宮家、女性天皇については、自民党内で「男系男子」でなければ皇室の正統性がそこなわれるとの意見が根強くあると聞いています。

また、「旧宮家の復活や、旧宮家から養子を迎えることが優先」という首相補佐官の発言が報道されました。
しかし、国民のよく知らない旧宮家の復活や養子が、
「正統性」をもって国民に受け入れられるのか大いに疑問があります。

「国民の総意に基づき」、
天皇制が安定的に存続出来るように、慎重に議論をしていきたいと思います。

写真は  5/23(火)共謀罪法案に反対する学者の会国会前緊急集会 於  国会議事堂南庭エリア

170523

新潟県選出国会議員と新潟県内農業委員会会長との農政懇談会

@ 東京グランドホテル
1

5月28日(日)新潟活動photo

1_5 1_6

前新潟県知事『泉田裕彦さんとの懇親会』@ネルソンの庭 新潟市中央区

1_22_33_24_2

荒川総合水防演習@新潟県村上市荒川緑新田地先 荒川右岸4.0K付近堤防及び河川敷

142_23

天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会が開会されました。

本日、天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会が開会されました。
自由党は森ゆうこ議員が委員として出席致しました。
526

【森ゆうこ質問:動画】平成29年5月25日 参議院農林水産委員会

〇国家戦略特区における今治市加計学園獣医学部新設についての経緯の詳細
※11月9日の文案、パブコメに追加された平成30年度開設、1校に限ること
各条件を決定した三府省それぞれの決裁文書を提出されたい
1 2 4

共謀罪法案に反対する学者の会国会前緊急集会@国会議事堂南庭エリア

2017/05/23

1 2 3 4

自由党・社民党共同緊急記者会見

「共謀罪」衆院通過に抗議!
2017/05/23
P1080291 P1080301 P1080304

市民連合×野党2017 野党共闘プロジェクト「立憲野党と語る、これからの日本」

インタビュー@スタジオ 目黒区鷹番
2017/05/22
P1080258 P1080262 P1080257_2 P1080246 P1080250

治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟中央本部「国会請願行動」@衆1B1大会議室

自由党を代表して出席
2017/05/22
P1080242 P1080222

立憲フォーラム「安倍政治を終わらそう!5.19院内集会」参 1F講堂

自由党を代表して出席
2017/05/19
P1080200 P1080209

5/23 農林水産委員会@森ゆうこ質問【動画】

5/23 農林水産委員会@森ゆうこ質問【動画】
希望の会(自由・社民) 自由党  森 ゆうこ
〇獣医学部新設について経緯の詳細
〇報道された文科省内部文書について

共謀罪反対の全野党+市民連合による合同演説会@新潟駅南広場

「タケノコ取ったら共謀罪?」「ビールとお弁当は花見だけれど、双眼鏡を持っていたらテロ活動の下見かもしれない。」驚くことに、このような議論が国会で行われています。
_
憲法に保障された内心の自由、先人の努力によって獲得した基本的人権を奪う、「共謀罪」。
テロ対策という国民を惑わすタイトルで、平成の治安維持法「共謀罪」を成立させようとする安倍政権。
そして、2020年までに憲法改正を行うと、安倍総理は唐突に宣言しました。
今まさに、平和国家、そして民主主義国家としての根幹が崩れようとしています。
自らが平和憲法を守らず、国民の代表である国会議員を見下し、国会で、まるで王様のように振る舞う安倍内閣総理大臣を、このままにしておくわけにはいきません。
_
平和憲法を守り、国民の生活が第一の政治を実現し、子どもたちの平和な未来を築くために、更に闘ってまいります。
0 1 2

プレス自由増刊号 共謀罪(テロ等準備罪)

共謀罪(テロ等準備罪)に関する内容で、6P版のものと2P版(簡易版)のもの二種類です。
共謀罪法案阻止のために是非ご一読下さい!
また印刷配布やメール配信等、工夫してお使い頂ければ幸いです。

FILE: 共謀罪6ページ.pdf
URL: http://www.mori-yuko.com/activity/files/170518_6.pdf

FILE: 共謀罪2ページ(簡易版).pdf
URL: http://www.mori-yuko.com/activity/files/170518.pdf

増刊号の内容は以下の通りです。
6P版
◆その冗談、逮捕!……かも?
◆他人事じゃない! 共謀罪(テロ等準備罪)の恐怖
◆2人以上で話して盛り上がれば「計画」!?
◆計画(相談)・準備など言われてもピンと来ないあなたに……
◆無罪を主張しても最大で23日間、あなたの身柄を拘束可能
◆1.犯罪者ではない人々が監視対象に!
◆2.我々の会話も盗聴されてしまう!?
◆3.日本にはすでに、テロ法がありますけど?
◆共謀罪(テロ等準備罪)は治安維持法だ!

2P版
◆他人事じゃない! 共謀罪(テロ等準備罪)の恐怖
◆その冗談、逮捕!……かも?

123 222

5/18 農林水産委員会@森ゆうこ質問【動画】

〇土地改良法案の改正各条文について
〇今治市獣医学部新設について経緯の詳細
〇朝日新聞に報道された文科省内部文書について
2017/05/18

農林水産委員会@森ゆうこ質問【動画】

農林水産委員会@森ゆうこ質問【動画】
2017/05/16(火)
質問通告
〇 獣医学部新設について経緯の詳細  
〇 食料持久力向上について

行政監視委員会質問:森ゆうこ【動画】


2017/05/15質問1540~1600@第43委員会室
質疑通告
〇 今治市獣医学部新設について経緯の詳細について

森ゆうこ参議院議員インターネットテレビ出演

森ゆうこ参議院議員インターネットテレビ出演のご案内


AbemaTV(アベマTV)
日時:5月13日(土)
・時 間:20:00~21:00
・番組名:みのもんたのよるバズ!
(テレビ朝日とサイバーエージェントが運営)
・内 容:改憲について

是非、ご覧下さい。 よろしくお願いいたします。

参議院農林水産委員会 (農業競争力強化支援法案)森ゆうこ反対討論

参議院農林水産委員会@第32委員会室
農業競争力強化支援法案:討論・採決
2017/05/11(13:00~)
_
【森ゆうこ反対討論】
_
希望の会(自由・社民)の森ゆうこです。
_
私は、農業競争力強化支援法案に対して、反対の立場から討論をいたします。
_
本法案は、農業競争力強化に名を借りた、農協解体のための法案であり、断じて容認できません。
_
第5条。農業者団体の努力義務規定が、農協改革を迫る根拠になり、農協解体につながるとの懸念が本委員会で度々示されました。農協の事業で市場原理を追求することになれば長い間我が国の農業・農村を支えてきた相互扶助の精神が失われてしまいます。そもそも、本法案の主要措置事項である農業生産関連業界の構造改革であれば、既にある「産業競争力強化法」の枠組みの中で事業再編等を進めれば良いのであって、あえて新法を制定しなければならない理由・必要性は全く見当たりません。
農協の自己改革は緒についたところ。過剰な民間への介入は厳に慎むべきであります。
_
次に、第8条、公的機関が有する種子の生産に関する知見の民間事業者への提供促進が問題です。種子の生産に関する技術やデータは、国民の共有財産であり、公的機関が責任をもって守っていかなければなりません。主要農作物種子法の廃止とも相まって、この規定は、国民の共有財産を民間事業者、特にグローバルな外資系企業に安易に譲り渡そうとするものです。現在、世界の農薬・種子業界では、企業買収が相次ぎ、寡占化が進んでいます。このままでは、世界の大部分の農業者は、グローバル企業の開発した農薬と遺伝子組み換え種子をセットで、高い価格で買わされるようになり、自立した農業を営むことができなくなります。我が国の農業者がグローバル企業の奴隷になることは、なんとしても、防がなくてはなりません。
_
さらには、農業生産関連業界の構造改革による効果がはっきりと見えません。農業資材の価格がどれだけ低下し、農業者の所得がどれだけ向上するのか、政府はこれらについて試算すら行っておらず、度重なる同僚委員の質問に対する明確な回答はありませんでした。
_
田代洋一参考人は、本法案は、元をたどれば、「総合的なTPP関連政策大綱」から来ていると鋭く指摘されました。
_
安倍総理の意気込みもむなしく、TPP協定の発効は絶望的ですが、米国をはじめ海外の農産物輸出国は今後も厳しい要求を突きつけてまいります。
_
今こそ、農業者が安心して経営を行える環境を整えるために、 最低限の価格保証をしながら、戸別所得補償制度を復活させることこそが必要であります。
_
農業に市場原理主義を導入し、農協解体を加速させ、ひいては我が国の農業・農村を崩壊させる本法案には断固反対であると重ねて、強く訴えます。
_
最後に、昨日出席した日本農業新聞90周年の大会では、全国から集まった農業関係者代表の多くの皆様から、「農業は国の宝。アメリカの年次改革要望書を実現するために設置された規制改革推進会議を利用する安倍政権によって農業が潰されてしまう。国民の命を守る農業を、国会の力でどうか守ってほしい!」という切なる訴えを直接いただきました。
その声に応えるために全力で闘っていくことをお誓い申し上げ、私の反対討論と致します。

-創立90周年-平成29年度日本農業新聞全国大会懇親会パーティー

@ニューオータニ
自由党を代表して伺いました。
全国からおみえになっているたくさんの皆様から熱い声援と
今の農政の進め方はおかしい!とのご意見を多数頂きました。
staff
P1080060 P1080064 P1080091

【動画】参議院予算委員会森ゆうこ参議院議員質問


平成29年5月9日(火)17:15~17:30【15分間】

質問通告
1. 森友学園問題について
  ○電子データのバックアップについて
2.国家戦略特区による獣医学部新設について
3.平成28年7月2日のNSC国家安全保障会議の欠席について

【動画】参議院農林水産委員会森ゆうこ参議院議員質問



質問時間11:30~(20分)

平成 29 年 5 月 9 日 参議院農林水産委員会 質問通告

希望の会(自由・社民) 自由党  森 ゆうこ

1.農業競争力強化支援法案について   〇各条文の具体的な意味について  農水大臣

   〇フォローアップの具体的な意味について  内閣府副大臣

2. 獣医学部新設について経緯の詳細

△平成 28 年 8 月 23 日 農水大臣 加計孝太郎氏と面談 内容如何  農水大臣

△平成 28 年 9 月 6 日  松野文科大臣 加計孝太郎氏と面談内容如何 文科省

△平成 28 年 11 月 9 日 案文と合意に至る経緯  内閣府副大臣

参議院予算委員会集中審議と農林水産委員会で森ゆうこ参議院議員が質問に立ちます。是非ご覧下さい。

5月9日(火)13:00~17:45
・番組名:参議院予算委員会 集中審議
      森ゆうこ参議院議員 質問時刻予定 17:15~17:30【15分間】
・放送局:NHK総合テレビ

平成29年5月9日 参議院予算委員会 集中審議 質問通告
希望の会 自由党 森 ゆうこ

1. 森友学園問題について
○電子データのバックアップについて

2.国家戦略特区による獣医学部新設について

3.平成28年7月2日のNSC国家安全保障会議の欠席について
Photo
「質問通告.pdf」

「フィリップ.pdf」

「提出資料」

参議院農林水産委員会 森ゆうこ参議院議員質問

5月9日(火)第32委員会室10:00開会12:20終了予定

森ゆうこ質問時間11:30~(20分)予定

平成 29 年 5 月 9 日 参議院農林水産委員会 質問通告

希望の会(自由・社民) 自由党  森 ゆうこ 

1.農業競争力強化支援法案について   〇各条文の具体的な意味について  農水大臣 

   〇フォローアップの具体的な意味について  内閣府副大臣

2. 獣医学部新設について経緯の詳細 

△平成 28 年 8 月 23 日 農水大臣 加計孝太郎氏と面談 内容如何  農水大臣

△平成 28 年 9 月 6 日  松野文科大臣 加計孝太郎氏と面談内容如何 文科省

△平成 28 年 11 月 9 日 案文と合意に至る経緯  内閣府副大臣

 

インターネット審議中継でご覧頂けます。

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/

timetable
質問通告

4年前の平成25年6月26日、参議院本会議で安倍総理は憲法63条違反で問責決議された。

20130626
_
2013/06/26_参議院本会議議事録より抜粋】
_
_ 民主主義は手続であります。我々はルールを守り、正式に予算委員会は開催されたのであります。ルールにのっとった正式な手続を無視することは、民主主義を壊し、やがてそれは専制政治、そして独裁政治へとつながります。
 国権の最高機関である国会をこのように愚弄する行為は前代未聞であり、憲政史上に汚点を残し、議会制民主主義を根底から揺るがすものであります。憲法に違反して国民主権をないがしろにし、我が国の立憲主義をも踏みにじろうとする安倍晋三内閣総理大臣の責任は極めて重大であります。
_
2013/06/26_参議院本会議議事録全文】
_
○森ゆうこ君 生活の党の森ゆうこです。
 私は、生活の党、社民党、みどりの風の三党を代表して、内閣総理大臣安倍晋三君の問責決議案を提案するに当たり、その趣旨を御説明いたします。
 まず、案文を朗読いたします。
    内閣総理大臣安倍晋三君問責決議
  本院は、内閣総理大臣安倍晋三君を問責する。
   右決議する。
 安倍内閣は、参議院規則第三十八条第二項にのっとり正式な手続を経て開催された参議院予算委員会の出席要求を拒否し、六月二十四日、二十五日の両日にわたって同委員会を欠席しました。これは、国務大臣の国会への出席義務を規定した日本国憲法第六十三条に違反する許し難い暴挙であります。憲法第九十九条は、我々国会議員に、そして総理を始めとする国務大臣に憲法を尊重し擁護する義務を課しております。憲法改正を声高に叫ぶ安倍内閣総理大臣が憲法違反の行為を平然と行うことを我々は決して黙認してはならないのであります。
 本院予算委員会における平成二十五年度総予算の審議は、審査期間がゴールデンウイークを挟むこととなり、当初から時間が制約される中で始まりました。その中でも、我々野党が、国益のため、最大限安倍総理を始めとする閣僚の外交日程に配慮したため、結果として五十七時間十七分となり、これは衆議院の審議時間八十二時間三十分と比較して大きく見劣りすることになりました。また、テレビ入りの集中審議も、衆議院は八回、四十三時間三十分審議を行いましたが、本院では僅か五回、二十四時間四十五分となりました。
 このように、審議時間が取れず国民の期待に十分こたえられなかったことから、与野党共に、予算成立後に審議時間を確保すべきであるとの認識が共有されました。その後、自民党、民主党の筆頭理事間で日程の調整が行われましたが、会期も残り少なくなったことから、去る六月十二日に野党八党共同で委員会開会要求書を提出いたしました。参議院規則第三十八条第二項は、「委員の三分の一以上から要求があつたときは、委員長は、委員会を開かなければならない。」と規定しております。石井一委員長は、この規則にのっとり、委員会を会期中に開催すべく理事懇談会を開催するなどして丁寧に合意形成を図る努力をされました。
 しかし、結局、与野党の合意に至らなかったため、自民党、公明党を含む全ての会派が出席した六月二十一日の理事懇談会において、六月二十四日に予算委員会を開催し集中審議を行うことを決定し、テーマを外交・内政をめぐる諸問題として、開始時刻、各会派の質疑時間など、会議に関することが決定されたのであります。このように正式な手続を経て、六月二十四日に出席委員が定足数を満たしたため、石井一委員長は開会宣言を行い、予算委員会は正式に開会されたのであります。にもかかわらず、安倍内閣総理大臣を始め出席要求のあった閣僚は欠席しました。
 六月二十四日は、総理を始めとする閣僚に外交日程など特段国会を欠席せざるを得ない理由はありませんでした。安倍内閣は、出席拒否の理由として、平田健二参議院議長の不信任決議案が提出されたことを挙げておりますが、会期末で日程が制約される中で、およそ正当性のない不信任決議案で国会審議を遅延させ、さらには同案の処理を先延ばしにしたのはほかならぬ与党であり、また、同案採決の条件として予算委員会の開催をしないことを条件にしていたことからも、予算委員会の開催を妨害したことは明白であります。
 安倍内閣は、質疑通告さえも拒否したばかりではなく、正式に文書で予算委員長が出席要求したところ、署名のないメモで出席拒否する旨、回答しました。全ての会派が了承して築き上げてきた参議院予算委員会のルールでは、大臣は委員会に出席できないときは事故届を提出しなければならないにもかかわらず、これを提出しなかったばかりか、理事会に出席して説明しようとさえしませんでした。
 民主主義は手続であります。我々はルールを守り、正式に予算委員会は開催されたのであります。ルールにのっとった正式な手続を無視することは、民主主義を壊し、やがてそれは専制政治、そして独裁政治へとつながります。
 国権の最高機関である国会をこのように愚弄する行為は前代未聞であり、憲政史上に汚点を残し、議会制民主主義を根底から揺るがすものであります。憲法に違反して国民主権をないがしろにし、我が国の立憲主義をも踏みにじろうとする安倍晋三内閣総理大臣の責任は極めて重大であります。
 以上が、安倍晋三内閣総理大臣の問責決議案の提案理由であります。
 何とぞ、速やかに御審議の上、御可決くださいますようお願いいたします。
    ─────────────

自由党を代表して憲法集会に参加!

自由党を代表して「施行70年いいね!日本国憲法-平和といのちの人権を!5.3憲法集会」参加させていただきました。
「自民党憲法草案、憲法97条基本的人権を削除した。ここが一番問題です。 人権をないがしろにする、その最たるものが、戦争であります。
わたしたち自由党は、日本国憲法の、国民主権、基本的人権、平和主義、そしてもうひとつ、国際協調。この4つを踏みにじるどんな憲法改正にも反対してまいります。
(中略)自民党があの憲法草案の中で削除した日本国憲法97条、本当に美しい文章です。皆さんと共に共有してまいりましょう。
『日本国憲法97条。 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである 』
皆さん、ともに闘ってまいりましょう!」  STAFF
P1080023 P1080013 P1080040 P1080036

森ゆうこ参議院議員NHKテレビ出演のお知らせ

第88回中央メーデー

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

新型コロナウィルス感染症支援策一覧

本の予約はこちらから

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31