終戦の日にあたり
終戦の日にあたり
平成29年8月15日
代 表 小 沢 一 郎
今年もまたこの日を迎えました。大戦で尊い命を犠牲にされた全ての方々に謹んで哀悼の誠を捧げます。
戦争とは、決して遠い日の出来事ではありません。世界では、今もどこかで闘いが起こり、多くの罪のない人々の命や生活が犠牲となっております。
いうまでもなく人間は完全な存在ではありません。戦争の悲惨さがわかってはいても、結局、国家の威信や、感情のもつれから悲劇を生んでしまうことはあります。
しかし、戦争に良い戦争も悪い戦争もありません。戦争は戦争です。ですから人類は、戦争のない世界を目指して、日々それぞれの立場で努力していくことが何より大事なことです。
そういう意味で、この終戦の日を、かつての災いを国民一人ひとりが思い返し、その悲惨さを噛み締めるとともに、二度と戦争が起こらない世界の実現を決意する日とすることこそが、真の意味での追悼になると確信いたしております。また、いうまでもなく、戦争の記憶は、先の震災の記憶と同様に国家としてしっかりと継承していかなければなりません。
自由党は終戦の日にあたり、このような思いを胸に、世界平和の実現と、わが国の平和のため、引き続き全力を尽くしてまいることを、ここに固く誓うものであります。
« 自由党は15日の終戦記念日にあたり、談話を発表 | トップページ | 新潟西蒲地区国政報告会 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/58639/65668221
この記事へのトラックバック一覧です: 終戦の日にあたり:
森ゆうこ議員お疲れ様です。日々の活動を応援しています。自由党小沢代表の言葉に賛同し、天皇陛下のお言葉に心落ち着きました。テレビでは、連日北朝鮮の脅威を伝えています。お彼岸でもあり父母の墓前で呟きました。恐怖というより悔しい、何の落ち度もない、善良な国民の住む日本上空をミサイルが。戦争の足音が聞こえてきました。先日の情報番組で司会のかたが言った言葉です。えーっと驚きました。戦後生まれの私は、悲惨な画像と、戦争を経験した父母の言葉から、恐怖を覚え、二度と過ちを犯してはならないと言うトップの言葉に安堵してきました。安倍政権になり、その言葉がゆらぐとすれば、残念で残念でなりません。晩年涙を流さない母に、娘が、お婆ちゃんどうしてなかないの?と、母は戦争でもののない時代、くろうして子供を育て涙もかれ果てたと言ったそうです。過ちをおかす国があったら止めてください。小沢代表、ゆうこ議員、自由党の皆様、国民の命と暮らしを守るため野党共闘を応援しています。お身体大切にしてください。
投稿: まごを心配するおばあちゃん | 2017年8月16日 (水) 04時08分