サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

資料サイト

森ゆうこを応援

ご意見

森ゆうこ動画

« 12月29日(土)午後8時生放送「みのもんたのよるバズ!」に出演致します。 | トップページ | 立正佼成会 新潟教会「御親教」 »

新年あけましておめでとうございます。

 明けましておめでとうございます。
皆様にとって本年が幸多き年となりますように心からお祈り申し上げます。
 「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵しています」という天皇陛下のお言葉に私も大きな感動を覚えた一人です。
平和を希求することがいかに尊いものであるのか、そして戦争のない時代をつくり、人々を豊かにしていくことが政治の最大の使命であるということを、改めて胸に刻んで進んでいきたいと思います。
_
 今、議会制民主主義は大きな危機に瀕しています。
「議会は死んだ」と言っても決して過言ではありません。
私は3時間1分の戦後最長演説記録を持っています。しかし、昨秋の臨時国会における私の本会議演説は、正当な理由もなく発言制限動議によって制限され、本会議から私を排除するために衛視が整列する事態となりました。
_
__森友・加計問題で民主主義の根幹を壊す「公文書の改ざん」にまで手を染めた安倍内閣は、何の反省もせず、真面目な国家公務員が自殺まで追い込まれたにも関わらず、大臣が居座っています。現在も続く公文書の改ざんや資料の隠ぺいによって、私たちは議論の前提にさえ立つことができません。
_
 昨年の国会で問答無用に次々に成立した法律等から、皆様の生活と地域の産業を守りたいと決意を新たにしております。
 消費税の増税、軽減税率に伴う中小・小規模事業者の負担増は格差を拡大し、地域経済を更に疲弊させます。小泉年金改革で導入された「マクロ経済スライド」が再度発動されると見込まれており、年金給付は実質的に減額されます。これらは全く間違った政策です。
 日本のGDP(国内総生産)の6割以上は個人消費です。
 国民の可処分所得(使えるお金)を増やし国民生活を豊かにすることが、結果的には経済を活性化させます。
_
 トランプ大統領に言われるまま高額な武器購入に国民の税金をつぎ込み、気前よく世界中に50兆円以上のお金をばら撒きながら、生活に困窮する国民は置き去りのままです。
_
 「今だけ、金だけ、自分だけ、安倍総理のお友達だけ」。アベノミクスで大儲けをした一部の大企業や大金持ちの富をしっかり分配させなければなりません。
 TPPや日欧EPAの発効、厳しい要求が予想される日米FTAなど、これまでにない大きな荒波から農業を守り、後継者に安心して引き継げる農業政策を引き続き提案していきます。また、昨年は作況の悪化によって大幅な米価の下落を免れた減反廃止の影響が大変懸念されます。自由貿易を推進するからには、EU諸国並みに、所得保障・直接支払いを充実するよう引き続き訴えてまいります。
_
 外国人労働者の実態に目を向けないまま成立した入管法改正や、「残業代ゼロ」高度プロフェッショナル制度等の導入によって生じる「低賃金競争」や過労死から勤労者を守り、若い人々が将来の見通しを持って結婚や子育てができるようにしなければ少子化はストップできません。
_
 国民生活を第一に考える野党の結集に全力を尽くしてまいります。
 そして、平和憲法の元、自由と民主主義を守り抜くために、皆様の声をしっかり受け止め頑張ってまいります。
_
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
_
自由党幹事長 参議院議員  森ゆうこ
44611136_2375777395798147_275243949

« 12月29日(土)午後8時生放送「みのもんたのよるバズ!」に出演致します。 | トップページ | 立正佼成会 新潟教会「御親教」 »

コメント

いつも応援しています。絶対に今年こそは安倍政権に降りていただかなくては、若い人たちの命が危ないと感じています。

森ゆうこ議員おめでとうございます。日々の活動を応援しています。年頭の言葉に天皇陛下のお言葉をあげてくださり、戦後平和を守り、国を動かす皆様が日本を発展させ、戦争のせの字も感じることなく生活できたことに感謝しています。日本が暴走したときに歯止めになってください。我々は、真面目に生き家族近隣のかたたちと、静かに皇室行事を見守り、感謝の気持ちを伝えたいですね。国民の生活が第一。民主党政権時代計算していた基礎年金、消費税を全世代にばらまいていたら、老後本当に働けなくなったときどうなるのでしょうね。子、孫の将来を心配しています。ゆうこ幹事長、小沢代表、自由党の皆様お身体大切にして、野党結集応援しています。

明けましておめでとうございます。
森ゆうこ先生の国政における活動に対し応援を申し上げます。
本年度は、できる活動えの参加にチャレンジしたいと!
森ゆうこさん! 頑張ろう!

森議員を応援する一人です。コメントを書くにあたり名前とメールアドレスが
必須項目となっています。せめてメールアドレスのみにしていただけないと
コメントを書くのに敷居が非常に高くなってしまいます。
どうかよろしくお願いいたします

最高裁判所大法廷 平成30(行ツ)109 平成30年12月19日 判決 【選挙無効請求事件】
全文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/202/088202_hanrei.pdf

3(1)
>憲法は,選挙権の内容の平等,換言すれば投票価値の平等を要求しているものと解される。他方,投票価値の平等は,選挙制度の仕組みを決定する絶対の基準ではなく,国会が正当に考慮することのできる他の政策的目的ないし理由との関連において調和的に実現されるべきものであるところ,国会の両議院の議員の選挙については,憲法上,議員の定数,選挙区,投票の方法その他選挙に関する事項は法律で定めるべきものとされ(43条2項,47条),選挙制度の仕組みの決定について国会に広範な裁量が認められている。
___

【コメント】
 憲法〔民主制〕は、憲法 前文に掲げる「われらとわれらの子孫」のために、「わが国全土」にわたつて、「自由のもたらす恵沢」を「確保」することを目的とする。
 「自由のもたらす恵沢」を、われ〔自〕ら〔他〕とわれらの子孫のために、並立的に確保することは公共の福祉に適う。

 自他の関係において、
 それぞれの意思による行いに由来する結果は、矛盾対立する範囲においては両立しない。
 これは理に由来する結果であり、人の意思による行いに対し理が優越する。

 自由のもたらす恵沢を並立的に確保するためには、
 矛盾対立する結果を予見して回避する必要があり、結果予見義務、結果回避義務を共に負担し、共に履行する必要がある。
 回避すべき結果が生じた場合においては、
 その結果について是正〔救済〕する必要があり、結果是正〔救済〕義務について負担し、履行する必要がある。 
 双方の合意により抽象的規範を定め、義務を負担し、履行することを約す双方の行いは、矛盾対立せず、衡平の原理に適い、公共の福祉に適う。
 民主制において、自由のもたらす恵沢の並立的確保は,抽象的規範〔憲法、法令〕を定めることの正当性に関する絶対の基準である。

 憲法〔民主制〕は、憲法 前文に掲げる「人類普遍の原理」ではなく、衡平の原理に基づくものである。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新年あけましておめでとうございます。:

« 12月29日(土)午後8時生放送「みのもんたのよるバズ!」に出演致します。 | トップページ | 立正佼成会 新潟教会「御親教」 »

新型コロナウィルス感染症支援策一覧

本の予約はこちらから

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31